今朝、在宅ワークでミーティング中。

 

ピンポーン

 

ミーティングなのですぐ対応できず。

 

ピンポーン

 

インターフォンでも返事なし。ドアを開ける。誰も上がってこない。

 

ピンポーン。

 

ミーティングを中断して下に降りる。

 

『ポストだよ!郵便物いるんだったら早く来いよ!』っと郵便局のおっさん。

『下に降りて来なくていいから、インターフォン使え』っと文句を言ってきたのでカチンと来ました。


『こっちは在宅ワークでミーティング中や、すぐ出れないねんから3回も鳴らさんとってくれ!

もっと親切に対応できへんのか、こら!』っと私。

 

手を動かす、口を動かしていたので、

 

『サインがいるなら早くして!』っと、おっさんを急かしました。

 

『そうだね、コロナだから急がないとね』っと言ってきたので、

 

笑って、『そうね、コロナだからね』っと私。

 

郵便物を受け取り、『お互いストレスよね、郵便物ありがとう、良い日を!』

 

っとお互いに笑顔で手を振って別れました。

 

ヨーロッパならではの会話ですよね~。客に文句を言う従業員は少なくありません。

 

客も従業員も人間として対等だからでしょうか。

 

こんなちょっとした会話からも、言いたいことを言う文化。問題を表に出す文化だなと思います。

 

相手を傷つけようと思って言っているのではありません。

 

以前は、こんな失礼な態度を取られたらいちいち凹んでましたが、今では好きです。

よっしゃ来た!っと言う感じで受けて答えます。

 

そんな私はヨーロッパ16年目のおばちゃんです。笑

 

素敵な一日を♡