占い師デビューを目指している
一色 真那(いっしき まな)ですキラキラ
数あるブログの中からご覧いただきありがとうございますニコニコ
 

クローバー占いの話、日々のよもやま話など、ゆる~く書いていきたいと思いますので

お付き合いいただければ嬉しいですクローバー

【癒しスタジアム大阪 vol.90】に出展することになりました。

 

これが公の場で初の占い師デビューとなります。

これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

 

まだまだ、スタートをきるだけなので、ワクワク感よりも不安の方が大きいですが

お客様の心に寄り添える占い師になりたいと思います。

 

【癒しスタジアム大阪 vol.90】

お時間、ご興味のある方は、是非ご来場いただき、雰囲気だけでも楽しんでみてくださいねキラキラ

ちなみに、今日、9月9日「世界占いの日」みたいです。

(さっきラジオで言ってました)

それにあやかって、今日告知してみましたてへぺろ

 

 

占い師デビューを目指している
一色 真那(いっしき まな)ですキラキラ
数あるブログの中からご覧いただきありがとうございますニコニコ
 

クローバー占いの話、日々のよもやま話など、ゆる~く書いていきたいと思いますので

お付き合いいただければ嬉しいですクローバー

昨日は私の「OSHO禅タロット」の師である

いとうふみ恵先生の【長居】タロットリーディングのグループレッスンでしたキラキラ

 

今回の参加者は4名です。久しぶりにお会いする方もいらっしゃって、

とても楽しく和やかに過ごすことができました音譜

 

午前中の直感を磨くワークでは、出題者が紙に「何色で、何の図形を描いたのか」を当てるというワークをしました。

 

これがまた、おもしろいんです上差し

もちろん、色だけ当たる、形だけ当たる、まったくの外れ、ピッタリ正解とかあるのですが、不思議と隣、向かいの人と答えが部分的に一致するんですポーン

目に見えないけど、色々なエネルギーが流れているんですねぇ~。

 

午後からはそれぞれの悩みを他の人が占い、リーディングする練習です。

セルフリーディング+参加者全員とふみ恵先生のリーディング添削も聞けるのでとても勉強になります。

 

その他、ブログの機能や考え方の話、イベント出展の話、他の占術の話など色々情報交換ができ、充実した時間を過ごすことができましたニコニコ

 

普段、職場では出来ない話を、「占い」と言う共通言語を通して話ができるのは嬉しい限りです。ご縁に感謝です照れ

 

 

占い師デビューを目指している
一色 真那(いっしき まな)ですキラキラ
数あるブログの中からご覧いただきありがとうございますニコニコ
 

クローバー占いの話、日々のよもやま話など、ゆる~く書いていきたいと思いますので

お付き合いいただければ嬉しいですクローバー

前回の記事でお話しましたが、お盆でもお正月でもないこの時期に家族4人が揃い、

大阪関西万博へ行くことに笑い泣き

その報告ですキラキラ

 

今回は車で行ってきました車

 

まずは、どこに車を停めようかと色々ネットで調べた結果、「北港マリーナ」を選びました。Webからの予約で平日1日1500円です。(本当は中央線沿線で駐車場を探したのですが、駅近で予約できる所は空いていませんでした)

 

北港マリーナから万博まではタクシー移動です。タクシーは常時、数台は待機している感じでしたね。

万博までのタクシー料金は行きは2200円、帰りは2100円でした。(この100円の差は何なんだ?と思いつつ)

 

初めて西ゲートからの入場です。東ゲートよりは空いていると聞いていたのですが…まあ確かに東ゲートより人は少ないかなとは思いますが、やっぱり混んでますチーン

 

手荷物検査を終え、いざ入場!

入場後の景色は、東ゲートからの方が「万博キター!」って感じがします。

 

何の予約も取れていなかったので、とりあえずパソナ館から並ぼうと思っていたのですが、タッチの差で入場制限がかかり列に並べずタラー

 

「じゃあ、次、どうしようか」と夫や息子たちに聞いても「どこでもいいよ」と。

まあまあ、想定内の返事だったので、一応、私が考えてきたプラン通りにウインク

 

以下、入ったパビリオンの紹介ですキラキラ

 

①シンガポール館

待ち時間20分くらい。

綺麗な切り絵とみんなの書いた夢がドームに映し出されて、見ているだけで楽しい。

併設のカフェで飲んだ柑橘系の「カラマンシーソーダ」が猛暑にピッタリ。スッキリ爽やかで美味しかった~ジュースちょっと生き返りました。

 

②コモンズD

待ち時間なし。

物販が多く、お土産屋さんをみている感覚で楽しめる。

パキスタンの岩塩の展示が圧巻。

触ることもでき、ひんやりして気持ちがよかった。

 

③アメリカ館(英語版)

待ち時間1時間半くらい。

アメリカ館は中国語・英語・日本語と3種類のレーンがあり、今回は英語のレーンに。

一応、英語レーンに並ぶにあたり、但し書きがあり「英語上級者・緊急時の案内も英語になります」との事。

次男が短期留学の経験があり、まだリスニングと簡単な会話はできそうなので大丈夫かなと。

アメリカ館は映像が多いので、英語が出来なくても楽しめます音譜

逆に外国人ばかりの方が盛り上がって楽しかったーっ爆  笑

 

④大阪ヘルスケア館(予約なしエリア)

こまめに入場制限があり、解除された直後に並べばほぼ待ち時間なし。

長男が仕事の関係で一応、見ておきたいとの事。

人間洗濯機とiPS心筋シートが見られます。

あと、大阪ヘルスケア館のトイレの手洗い場には見慣れないものが。

ウルトラファインバブルの水で洗ったあと、汚れ落ちチェックができますグッ

面白くて、何度も洗っちゃいましたてへぺろ

 

他にも色々並びたかったのですが、以前来た時と比べて暑すぎるのと人の多さに並ぶ気にもなれず…夜のミニ花火も見たかったのですが、「もういっか」と夕方に退散しました。

 

ひらめき電球今回の感想ひらめき電球

万博はやっぱり若い人達にみてもらいたいですね。

外国に全く興味のない長男が珍しく「アフリカに行ってみたくなった」とポツリ。

(えっ、いきなりアフリカ!)

次男はアメリカ館に圧倒されたようで「さすが、アメリカ!来てよかった」と。

息子たちが今回万博を訪れたことにより、いつかまた何かを始めるきっかけになればいいなと思いました。

 

でも「なんで真夏にやるねん!」っていうのが家族の総意です大泣き