

絶対せんやろ
信用できなかったので
締め切り期限過ぎて受付してみた
↑いい加減にしろ
テキスト届きました。
オワターーーーー
締め切り期限守ってよ。←どの口が言う
てことで、きたもんはしゃーない。

勉強が苦手な私の…
為にならない勉強法
を、紹介させてください←誰得
YouTubeは必須
「勉強 集中」で検索して出てくるやつ。
夫のテレビやYouTubeの音が聞こえると
耳をもってかれるのでイヤホン必須。
20分したら5分の休憩挟んで
4セットのやつがオススメです
スマホはリビングへ
手の届く&見える所には置きません。
緊急の連絡とかあったら困るので
スマートウォッチで離れてても
着信の確認はできるようにしています。
休憩時間は家事をする
まじで、一石二鳥なので
体を動かす家事を挟むのがオススメ。
1回目の休憩で畳む。
2回目の休憩で回す。
3回目の休憩で干す。
勉強で家事が手につかない問題を
解決してくれる優れた休憩
まず、過去問を解く
勉強しない状態でどれだけ解けるか。
高得点なら、もう勉強しません
ちなみに43点で完全に
不合格ラインだったため、やります。
テキストは音読
黙読してると、いつの間にか
邪念にもっていかれてて
全く頭に入ってないことに気づく。
小学生レベルの音読と
指追いでテキストを読みます。
自分の集中できる時間にする
朝が集中できるという人が
多いように感じますが、私は夜派。
むしろ、夜中派
平日は仕事があるので無理だけど
休みの日は日中寝溜めして
夜中にバッキバキでやります。
仕事では午前中が集中タイムですが
興味のある項目からやる
苦手な項目や長い章など
やる気が出ないものは後回しにします。
たとえば…
10ページ前後の章と50ページ前後の章
あったとすると短い章を3つやって
翌日、長い章を1つする
まず3つ終えた達成感を味わう
ってところがポイントです。

私は、こんな感じで
苦手な勉強をなんとかやってます。
私と真逆のやり方が合う人もいるやろな
いかに自分の機嫌を取りながらできるか
これ以上嫌いにならないよう
色々と対策しながらね。
今後も2年は続くので←長いわ
この際、勉強好きになったろうかなんて。
勉強に必須アイテム
あると便利なアイテム

18:30に会社を出る
目標に頑張ります
안녕〜
