
GW初日はお茶会から始まりました。
前日に職場の人から
YouTubeでお茶会の事を初めて知った
と、言われ朝から着物をきながら
みたんですがね…
ま〜上手だこと。
さすが、アッちゃん
引き込まれる引き込まれる。
そんなわけで行ってきました
今回は、自分の社中のみのお茶会で
一日二席が数日間あります。
一席目お客さん、二席目裏方として丸1日。
本当に、アッちゃんの言う通り
裏では想像を絶するおもてなし精神。
お茶会って疲労困憊になります。
水撒きのお手伝いをしたんですが
泥んこびしょ濡れ(もちろん着物デス)
めいっぱい撒いた水を今度はスポンジで
細かく吸い取っていく。
そして、落ち葉を残さないように
1枚1枚手で拾っていく。
踏んではいけない場所を踏んで怒られる。
(苔もアートなので踏める場所が決まってます)
怒られるまでセットで
繰り返しながらお客様をお迎えするのです。
これを中田さんはお客様目線で
語ってくれてるんだけど
初参加でこんなに感じることできる
本当にすごいと思う。
10年やってもお茶会について1時間も喋れん。
お茶を知ってる人も知らない人も
是非1度みてほしい動画です
そんなこんなで
クッタクタで無事終わりまして
翌日はなんと16時間睡眠
何とか復活することができたけど
パワーの奪われ方すごい
ふと夫に
「一度もお茶のんだことない」
って言われて、確かに…と。
10年以上お稽古続けてて
家で一度もやったことないわ。
一度はお家でも点ててみようかなと。
いつでもお客さんになれるセット
いつでもお茶を点てられるセット
棗(お茶を入れるもの)
茶巾(お茶碗を清めるもの)
が入ってるから一部分なら
お茶を点てるまでの姿もできるかな。
人にのんでもらうだけなら
たまにしか使用しないだろうし
茶筅立てが付いてるのがいいかな。
今月海外から友人が一時帰国するので
下の茶筅立てが付いてるセットを
購入してみました
友人の家に集合するので
皆に飲んで貰ってもいいなと。
届くのが楽しみ
さて、折り返し地点です。
今日は行動しよう
안녕〜