通勤に最適な2wayバッグ
(私の)仕事必須アイテム
重たいノートPCもリュックで軽々
満員電車ではトートに早変わり!
一瞬で切り替え可能で通勤に最適でした
やっと一仕事終えました
何かと言うと・・・
夫の名刺作成!!!
一括お任せでも良かったけど
今は簡単にデザインできるし
考えた結果手作りすることにしました。
ワタシが
手をつけては、面倒だな〜
手をつけては、面倒だな〜
を、繰り返してようやく完成
ゴメンナサイ
ハイ。とりあえず、コチラを購入
家で名刺が作れる台紙!
左:表面、右:裏面
両面印刷できるけど
裏面は糊の部分に印刷できないので
表より印刷可能範囲は狭くなります!
今回、裏は印刷してません
夫の完成した名刺、裏面
特殊な糊でくっ付けられてるので
印刷後1枚ずつペラ〜と剥がすと
縁も綺麗な名刺になります
作成の流れを簡単に説明すると…
まずCanvaというアプリを使用。

※サンプル用に作成したものです
簡単にオリジナルが作れて
素材も文字入も簡単にできて使いやすい。
そのまま名刺のデザインもできます
購入した台紙に印刷すると
画質が落ちて文字ボケするので
ロゴだけCanvaで作成し
名刺は専用のアプリを使用しました。
ラベル屋さんを使用。
ここで、スマホで簡単に精神を諦めて
PCを使用することにしました。


購入した台紙に合わせてデザインできるので
面倒な微調整が少なくて良い
レビューをみるとズレるなどの声も
あるので微調整が必要な場合もある様子…


我が家のプリンターと相性が良かったのか
ズレること無く1シート10枚全て無事。
ただ、ロゴのインクが滲んで汚れる
インク問題はレビューでもチラホラあって
・レザー印刷での問題点
・インクジェットでの問題点
それぞれ何かしらある様子でした。
プリンターの問題かな?
仕事として取引先に渡すことを考えると
紙の厚みや印刷の質(プリンターの問題かも)でも
プロにお願いした方が無難かも
夫は気にならないらしいので
こちらの名刺で満足しておられた
この方法にした、決めては…
✔内容変更の際、すぐ修正できる
✔必要な時に必要な分だけ準備できる
一気に100枚もいらんな〜
企業したばかりで今後変更するしな〜
という、夫の悩みを全てクリアしたから
フリーランスの方や
至急必要な時など便利だと思います
よし!
これで、夫に名札ができた。
他にも便利アイテムあったので
作成したら記録しよう〜
さてさて、残りの休日何しようか。
とりあえず、トイレ掃除しよう。
あんにょん
今や、完全に必需品
愛用マスク