やりたくてもできなかった事が
一つできるようになった、アラサーです。
何かと言いますと…
おにぎりを持って出かける

はい?
小学生でもわかるやろ。
ごもっともですが、聞いて下さい。
100均購入品で買ってきました!と
意気揚々と紹介した物がありまして。
コチラ

おにぎりケース買ってきました。
この時は、お熱があったんです、弁当熱。
ナゼ今まで作れなかったかと言うと
作るタイミングが謎で。
朝から早く起きて早炊でも30分
作る時間を考えたら1時間早く起きなければ…
無 理
じゃあ、冷蔵 or 冷凍しとく?
冷蔵⇒温め⇒熱々⇒冷ます⇒保冷バッグ
冷凍⇒解凍⇒熱々⇒冷ます⇒保冷バッグ
冷ましたものを一度熱々にして冷ます。
温度管理・・・わからん

ってことで諦めていた、おにぎり生活。
そんな時、職場のお姉様から一言。
『タイマー使えばええやん』
ハッとした。
もうね、え・・・確かに



タイマー機能があることは
ぼんやり知ってたけど
米を水に浸けたまま朝までって
本当にちゃんと炊けるのかしら?
ヤワすぎたり、カタすぎたり、難しそう

なんてことを思った日から
タイマー機能を封印した私の脳には
その選択肢が一切なかったよね。
感動した!!!
しっかり炊けてたし
バッチリおにぎりができて大満足でした

あと、ケースがめちゃくちゃ良い!
ぎゅっと握られたおにぎりが好みなら
もの足りないかもしれないけど
やんわりだけど綺麗な三角おにぎりが
簡単にできるって…感動しました。
アラサーにして
こんなことで感動できるなんて

大袈裟ではなく、人生が変わったw
挑戦するって大切だし
先輩とのコミュニケーションって
色んなヒントを貰えることの大切さに
改めて気付かされました。
日々成長していこう


