給付金で防災セットを作ることにした私


給付金の使い道下差し


第1段、DAISOを見回りましたランニング





①ストックバッグM
▷▶防水対策をするため


避難グッズはすべて防水対策のため
チャック付バッグに入れた方が良いそうです

準備したものが使い物にならないと
備えた意味がないので
こちらは、惜しみなく使うことに

冷凍用より冷蔵用が沢山入っているので
今回は、質より量で選びました上差し


②エアクッション
▷▶硬い床でも長時間座れるように

③アイマスク
▷▶気を使う環境でも眠れるように

④エア枕
▷▶かさ張るけど枕は重要なので


持って行くのはサイズ的に無理な枕…

緊急事態時は心身共に疲れると思うので
枕やアイマスクはあって良いかと

小さく収納できるトラベルグッズの
空気で膨らますタイプが最適!


体育館など硬い床を想定して
枕にも座布団にも使えるエアクッションを
2つ購入しようか悩みましたが

横になれない環境があった場合に
1つはエア枕を購入することにしました上差し



⑤手袋(2種)
▷▶必須アイテムの1つだったので


避難所までの道のりで
瓦礫などを掻き分ける際に怪我しないため

に、準備する認識です。

軍手がなかなかかさ張る厚さだったので
1つ100円だけど薄手タイプにしました!

ただ、今考えると軍手が良かったかもチーン

濡れることを想定すると
このタイプは乾きが悪いかもしれない…

どうだろう?


⑥カラビナ類(3種)
▷▶避難バッグに取り付けるため


大きめのカラビナは何かサッと掛けるために
リュックに取り付けておきます

ランタンなどを掛けて歩くと手ぶらで
周囲も照らせるので夜の避難に便利かも!


リール付きはペンライトを付けて
取り出しやすい外ポケットに入れておきます

落ちても安心で、サッと使えるように!


タオルホルダーはこれからの時期
普段にも便利かと思い購入しました日本国旗


⑦携帯用ミニトイレ
▷▶断水した時のために

これは、正直悩みました…

1つで1回分にしかならないし
それで100円だもんなもやもや

3日避難したとして、朝昼晩3回分で
1人9個、2人で18個!

1,800円もするではないの…ゲッソリ


とりあえず、2種類あったので
1つずつ買ってみたけど
やっぱ、最低1人3回分くらいは
準備すべきなのかな?

避難を必要とする状況下での
おトイレ事情はもっと詳しく知りたい


避難はしないけど
家で断水した時もお世話になるよね?

とりあえず、あと4つ買い足して
1日分は備えておこうかな上差し



以上、11点購入です!


1,210円


最終的に合計金額も記録したい鉛筆


まだまだ、道のりは遠そうだけど
少しずつ万全に近づいていこ!


災害が多くなる夏本番までには
(目標は今月中の完成ですが)

3日は暮らせる環境を作っておきたい


日本国旗日本国旗日本国旗