また更新遅れまして申し訳有りません><。

今回はリクエスト頂いたカツ丼です。
カツ丼は大好きなので全力で作りました。
・豚には豚の出汁
・味付けは濃く
・たまごでまろやかに
に拘ってみました(^。^)

では早速。


----材料----2人分
【豚カツ】
 豚ロース----2枚
 鶏卵----1個
 小麦粉----適量
 イギリスパン----2枚

【丼つゆ】
 豚ひき肉----100g
 タマネギ----1/2個
 水----1ℓ
 醤油----100cc
 みりん----100cc
 砂糖----大さじ2

三つ葉----1/2束
タマネギ----1/2個
鶏卵----4個
--------


1)丼つゆ
①タマネギをみじん切りにします。


②鍋に水1ℓとタマネギ 豚ひき肉を入れ、弱火で30分灰汁と油を取りながら炊きます。
※途中で水を足す必要はありません。


③②の鍋をザルで濾して豚出汁の完成です。
※出涸らしのひき肉は、そぼろやオムレツの具にすれば食べれます。


④鍋に豚出汁全量と、醤油 みりん 砂糖を入れて火にかけ
全体量が500ccになるまで煮詰めて丼つゆの完成です。


2)豚カツ
①パンの耳を落とします。


②パンを600Wの電子レンジで1分あたため、レンジから取り出して5分放置し
水分を若干飛ばします。

③焼き網にパンを千切って載せ、手のひらで転がしてパン粉を作ります。
※網目の対角線方向へ前後に動かすと丁度いい大きさのパン粉になります。


④豚ロースの筋切りを行います。
※筋切りのしすぎは全体の縮みの要因になりますので、最小限(5箇所以内)にしましょう。
今回は豚カツを切ってから使うので、揚げたときに少しくらい反っても大丈夫です。

⑤豚ロースに小麦粉 溶き玉子 生パン粉を付けて170度の油で揚げます。
※豚カツのコツは
 ・余分な小麦粉ははたく、玉子とパン粉はまんべんなく付けたらすぐに揚げる
 ・盛り付け時に上になる面を上にして油に入れる(カツ丼の場合は割愛可)
 ・油に入れたら出来るだけ触らない、返すのは1度だけ
 ・ただし鍋に触れてる部分は焦げるのでやさしく鍋のセンターに持っていく。
 ・浮遊したパン粉はマメに取り出す
 ・最後の15秒は強火にして油切れを良くする。
 といったかんじです。


⑥豚カツは後で煮るので、6割ほど火が通ったら取り出して油を切り箸で持ちやすい大きさにカットしておきます。
※この段階で火を通しすぎると完成時に肉が硬くなります、


3)仕上げ(1人前ずつ)
①タマネギは2mmの厚さでスライスし、三つ葉は適当な長さに手でちぎります。
②器に玉子2個を割り入れて、後載せ用の卵黄を1個取り出しておき
卵黄1個と卵白2個分の入った器を軽く混ぜます。
※混ぜ過ぎると卵白の食感が無くなるのと後の工程がこなせなくなるので、箸で5回混ぜる程度でOKです。

③カツ丼用の鍋か小さめのフライパンに丼つゆ130ccとタマネギのスライスを入れて中火にかけ、煮立ったら強めの弱火にします。


④タマネギが柔らかくなってきたらカツを入れ、お玉かスプーンでつゆをかけながら1分ほど煮て
衣につゆを染み込ませます。
⑤溶き玉子の器をゆっくり傾けて、上澄みの白身が多いところをカツにかけて
蓋をして1分煮ます。
※文章だと分かり辛いので図解しました。
軽く溶いた玉子の器をゆっくり傾けると白身が多く落ちて、卵黄が多く残ります。


⑥白身が固まってきたら器に残った卵黄が多いところを中心部にかけて
三つ葉を散らして蓋をします。
※卵黄の方が早く固まる性質が有りますので、2回に分けて入れないと白身に火が通っていないか卵黄が硬い半熟になってしまいます。


⑦玉子が半熟になったら、ごはんを盛った丼にスライドさせて載せ
先ほど取り分けておいた卵黄を真ん中に載せれば完成です。

完成したのがコチラ↓


黄身を崩してカツに絡めたのがコチラ↓


生パン粉は簡単に作れますし衣が立ちやすいのでオススメですが、カツ丼の際はそこまで拘らなくてもいいと思います。

カツ丼にカツオ出汁を使うことには昔から疑問が有りました。
豚の出汁を使うことで余計な匂いを省き、豚カツの味も生きたと思います。
一口目はそのまま食べ、二口目は卵黄を崩して食べるとかなり印象が変わります。
味がしっかりしているのにまろやかで美味しいです(^。^)

余った丼つゆは出涸らしのひき肉をそぼろにする時に使ったり、餃子の下味や付けダレなどに使えます。
卵黄後載せは美味しいのに簡単に出来るので、ぜひそれだけでもお試しください♪



コメントいつも有難うございます。
凄く励みになっております。
次回のまんまん亭はお料理は2月26日 水曜日の深夜の更新を予定しております。
少し間が空いてしまいますが、実は先日の急用の際に
デジタル一眼とレンズを頂きまして只今勉強中です(^^)
次のお休みはカメラの勉強に費やします><
26日までにカメラについての記事をあげられたらとは思いますが・・・
向こう2ヶ月は仕事に忙殺されますので言い切れないです(´・ω・`)



人気ブログランキングへ