昨日はクラブ練習日 俺も仕事を片づけスタートから合流
今週はメインコーチが仕事(出張)の為不在
しか~~~し、こういう時は親父軍団の出番
コーチ不在の為、戦術的な練習や紅白戦は出来ないけど・・・こういう時だからこそやれる練習だってある
そう・・・・基礎!! 基礎をしっかりやるにはこういうタイミングでもありでしょ
基礎とは言っても、ただ単にトラップやドリブルをする訳じゃない
Aは、実戦で活きてくる【止める→運ぶ→蹴る】をみっちり1時間練習
リーグ戦のAとBに分けて練習開始(人数が半端だったのでBから1名Aへ)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ファーストコントロールで目の前のをかわし、ドリブル
(は2つ置いて広くとってあるので中途半端なコントロールじゃダメ)
角まで来たら、センタリングのイメージでパス って感じの練習
受け手は走りながらパスを受けるし、パスの強さでの前を抜くのか、後ろを抜くのかを判断させる
難易度を上げる為に、受ける瞬間に上体フェイントを入れたりして逆の動きを必ず入れる事もやってみた
ある程度のスピードからのセンタリング(マイナスに蹴る事を意識)もなかなか出来ないのでこれも練習
時計回り&反時計回りをそれぞれ15分やりましたね~~
反時計回りだと右足でやれるけど、時計回りだと左足でやらなきゃならない
左足でのコントロールミス&キックミスが目立ったな~~~~~
特に左サイドが主戦場の選手だと左足の精度は必須条件・・・しっかりやらないとな~~~
残りの30分はファーストコントロールで相手をかわすイメージを持たせつつの1対1
休憩なし、給水なし、エンドレスでとことんやってもらいました(スタミナ強化の意味もあり)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
続いてBチーム(こちらはF君パパ&oyajiさんが見てくれてました)
まずはボールキープの練習から
2人の間にボールを投げ入れ、とにかくボールをキープしてもらう
相手とボールの間に体を入れ、相手にボールを触らせないようにキープ
だけど・・・なぜかドリブルして逃げちゃうんだよな~~~
ボールを触らずに相手をブロックするイメージでやればいいんだけど・・・難しいか
相手を背負った状態から始める1対1
まずはボールをしっかりキープする事
相手がボールを奪おうとしたら、どちらから来るかしっかり背中で感じて反転して前を向く事
を意識してやってもらいました
どうだったかは見てないので良くわかりませんが・・・oyajiさん達がしっかり指導してたのででしょう
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
練習終了後・・・久しぶりのリフティング記録会 (2人1組でそれぞれ3分間の時間縛りで計測)
3分間なので、効き足で普通に落とさずにやってれば250~300回ぐらいでしょう
300回超える子は、両足でちょんリフに近い高さでやってる(回数伸ばすのは至難だ)
しかし・・・徐々に伸びてる子がいる中で、全然変わらない子が多いな
oyajiさんがいつも言ってるだろ・・・『毎日ちょっとでいいからやれ』って
伸びてる子とそうでない子の差はまさに毎日やってるかどうかだと思うぜ~~
前回計測は夏休み前・・・時間はあったはずだけど~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、木曜日もコーチ不在なので・・・同じように基礎中心のメニューをしっかりやってもらおうかな
今回のメニューをAB逆にして、ハイボール処理を追加すればいいかな
で・・・土曜日にコーチにしっかり指導してもらって日曜日に備える・・・で、良いんじゃないでしょうか
ねっ・・・コーチ (って・・・見てるんかな
)
レオ・メッシ