昨日はクラブ練習日 俺も少し遅れましたがグランドへGO
で・・・いつものようにU-10のお手伝いへ
グランドに着いてすぐ、コーチとしばし話してたんだけど~ なんと今回が・・・
後期リーグのメンバー発表の日 だって~~~
(後期リーグ・・・U-10は2チームエントリー Aチームは1部リーグ、Bチームは3部リーグ)
もちろん子供達はそんな事知る由もなく・・・練習しておりました
俺はいつものようにBメンバーの方へ
アップの後は2つに分かれての対面パス
前へ出ながらコントロール→パスって感じなんだけど~ 意図がわかってない子がいるのよね~
いちいち止まる トラップで止まり・・・パスで止まる・・・意味ないじゃん
ワンタッチパスやダイレクトパスを練習してたけど・・・先は長いぞよ~~~
続いてシュート練習
横から来たボールを縦に走りながらコントロールしてのシュート
これも止まる・・・とにかく止まる・・・もしくはパスに追い付けない
パスが来てから出たとこ勝負的なプレーが多すぎるのよ
どこにボールをコントロールして・・・どこからシュートを打つのか・・・イメージがなさすぎる
コントロールが大きくなってもチンタラ追いかける子はいるし・・・・・ダメダメ
試合だとシュートチャンスはそうそうやってこない そこでもそんなプレーをするのか
常にコーチが言ってる・・・『常に試合を想定しろ』 全く想定してないのは明らかやね
あとはシュート・・・
これはAメンバーにも言える事なんだけど・・・とにかく適当に蹴りすぎ
GKと1対1の場面で、どんだけGKの真正面に蹴るねん
なんとな~~~く枠に蹴るから真正面なんだ・・・しっかりコースを狙って蹴らんと
適当に蹴ってGKに止められるくらいなら・・・しっかり狙って枠外す方がマシだぜ
これも意識の問題だと思うので・・・常に試合を想定したシュートを意識しないとな
次にフィールドメンバーは2組に分かれて5対2 GKの2名はキックの練習
俺はGKの練習へ (もう専属コーチと言っても良いくらいです
)
GKの2名・・・持ってるポテンシャルからすれば、今までは蹴れなさすぎ
なので・・・脱力して飛ばす蹴り方を徹底的に指導
20分くらいやってたと思うけど・・・最後の方はかなりきれいなフォームで蹴れるようになってきた
ボールの飛距離も格段に上がったし (チームでもかなり上位の方じゃね
)
でも、彼らのポテンシャルからすればまだまだ飛ばせる もっと練習しないとな
最後は紅白戦 (Aチーム
Bチーム)
Aチームは人数が少なく・・・しかも3タッチ縛り・・・かなりのハンデがありました
が・・・・・終わってみれば快勝
この差・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと埋まりそうにない・・・かも
いつもならBチームにアドバイスするんだけど、今回はヘルプコーチが入ってたんで俺は静観
色々と思うところはあるけど、ヘルプコーチが出てきてるんで・・・仕方なしかな~
(サッカー感の違いと言えばそうなんだろうけど・・・相手はコーチだからね ガマンガマン
)
そんな感じの練習でした
で、練習後・・・後期リーグのメンバーが発表 前期リーグからの入れ替えは3名でした
怪我の為に前期はBだった君以外は、この夏に飛躍的に成長した2名
頑張って練習し・・・少ないチャンスをしっかりものした結果だと思う
最後に・・・いつも俺がお手伝いしてるBメンバーへ
これからもチーム内での昇格降格争いやポジション争いは絶対ある
逆に、そういう争いがなきゃ・・・チームは強くならない
みんなで仲良く・・・なんてのはピッチの外だけの事
例えば・・・
Bチームでも試合に出れるからいいや と思うか・・・
絶対にAチームに入ってやる と思うか・・・この意識の差はデカいと思うよ~~
厳しい事を書いてるけど・・・
U-10主力メンバーはチーム内はもちろんトレセン等でもそういう経験をたくさん積んでる
逆に、そういう経験をたくさん積んでるからこそ今があるともいえる
そう! 彼らも必死なのよ!!
だから、彼ら以上に必死にやらないと・・・追いつくことは不可能だぜ!!!
いつやるの??
今でしょ!!!
レオ・メッシ