昨日はクラブ練習日 仕事が早く終わった俺もスタートからグランドへ
で・・・いつものようにU-10のお手伝い
先日の大会からの変化を注意深く見てたのね
うん、アップ時からいつもより大きな声でてた
練習はいつもと同じメニュー
アップ→パス(中央でターンしながら受ける)→セットプレー(CK)→3対3→紅白戦
最近気になってるのがセットプレーの練習
CKのキッカー2名が交互に蹴り、中に2人が飛び込んでいく練習なんだけど・・・・入らないね~
入らないっていうより・・・合わない 中にはボールが来たら逃げちゃう子もいるし
ニアサイドの子は・・・GKの前で体のどっかに当ててでも押し込んでやるぐらいじゃないと
ファーサイドの子は・・・常にこぼれてくるかもしれないと意識しておかないと
ディフェンスがいない状況(GKは有)でそんだけなら・・・試合じゃ絶対に無理だぞ
3対3や紅白戦もそう
ボールを奪っても、そこからまた奪い返されて危険なシーンになる事が多すぎ
自陣でボールを奪う・・・当然奪ったあとってのは無理な体勢が多い
そこから強引に前を向こうとするから奪った相手にまた奪われるんや
まずはしっかりマイボールにする事 その為には周りのサポートが必須
後ろからのサポート(パスを引き出す声やポジショニング)がまだまだ意識が低い
CBの2枚が横の関係じゃなく、縦(斜め)の関係でうまくギャップを作らないとね
後ろのフリーの選手につないで、相手のいないエリアへしっかりボールを運ぶ(サイドチェンジ等)
とにかく相手陣地まではプレッシャーのかからない場所へボールを運ぶ
強豪チームってのはとにかくボール保持者に対してのプレッシャーが早い
そのプレッシャーの網をかいくぐる事が出来れば・・・・ビッグチャンスが絶対出来る
(数的不利の状況から数的有利の状況を意図的に作り出す事が出来る)
その辺を意識して取り組んでもらいたいよね~~~
北ロータリー杯まであと2週間
そこまでにどれだけチーム力を上げられるか
1回1回の練習をどれだけ大事にやれるか・・・・だぞ
レオ・メッシ