昨日はクラブ練習日 少し遅れてグランドへ
で・・・いつものようにU-10のサポートへ~~
U-10・・・なんかな~~~ぬる~~~い練習やってんな
ダラダラ・・・ボチボチ・・・いつもやってる練習だから・・・・・・・当たり前だから・・・・・
蹴りゃええ・・・止めりゃええ・・・そんな感じ 半分ぐらいの子・・俺にはそう見えた
とにかく上を目指してやってる子・・・意識があるので練習メニューも効果的だろう
何となくやってる子・・・いつまでたっても同じメニューが出来ない(1年同じメニューやってるぜ)
コーチやサポート隊が何度も何度も同じ事を言ってるのに一向にやろうとしない子
「リフティング1000回やれ」って言われればそりゃ出来ない子だっているだろう・・・
でもな・・・「声をかけろ」「しっかり走れ」「寄せろ」くらい・・・自分の気持ちひとつで出来るはずだろ
技術があるのに・・・身体能力も高いのに・・・そこが出来ないだけで試合に出れない数名の子達
もったいないぞ!!
もうず~~~っと言われてるのに・・・ホンマもったいない
声を出すだけで・・・しっかり体を寄せるだけで・・・Aに上がれる子、Aで出れる子・・・いるのにな~~
自分に何が足りないか 何を磨けばいいのか
分かってるのにやらないなんて
試合に出たいのなら・・・Aでレギュラー奪いたいなら・・・ほんまに死ぬ気でやらんと無理
ず~~っとベンチで・・・大勝してる試合の残り数分で出るくらいで満足なら・・・やらんでもええけど~
はっきり言うが、ここんとこの練習や試合を見てて思ったけど・・・
志が高い子とそうじゃない子の差がはっきり分かれてきた気がするね
さて次男・・・こちらも問題
また悪い癖が出てきてる(メンタル的な事)
自分の思い通りにならないと・・・味方にあたったり、ふてくされたような態度になる
練習最後の紅白戦・・・2本終わったところで一喝
「お前・・・一番走ってるか 一番考えてるか
」
「味方にとやかく言う前におまえがやれ」
「いい気になるな」と・・・
3本目は良い感じに戻ってたけど・・・それくらいじゃ俺の気持ちは収まらない
帰ってから説教time
次男自身もわかってはいるけど・・・どうして良いかわからん・・・・って感じなんだろな
次男の気持ちもわからなくはないけど・・・・許しちゃ次男の為にもよくないし、成長だって止まっちまう
とにかく・・・・・・絶対にやっちゃいけない事 自分がチームの中でどういう存在なのか
ってのを延々と伝え続けました
2年前にも同じような事があって・・・その時は強制的にサッカーから離れさせたけど(取り上げた)
今はそういう訳にはいかないので・・・サッカーをさせながら矯正していくしかない
これはクラブではなく、親の務め・・・しっかりやりますわ
練習終了後・・・いつもの座談会
またも・・・・色々と変な事言ってる奴がいるらしい ココじゃ書かないけど・・・
あぁ~~~~めんどくせっ゛(`ヘ´#)
レオ・メッシ