昨日はクラブ練習日!! 

休みだった俺、当然のごとく練習へDASH! (ゴルフしてたので疲れてたけどね~あせる


長男は月曜からの体調不良の為、学校を休んでたので当然練習もお休み休み

次男は相変わらず元気に練習参加音譜


で・・・俺はいつものようにU-10Bの練習をお手伝いメラメラ

コーチに「(オフェンス)2対1(ディフェンス)を」って言われたので、2対1の練習を目一杯やりましたメラメラ


こういう状況でのセオリーはひらめき電球


・常に数的優位を保持するビックリマーク(オフェンス)

・ワンサイドカットでパスコースを遮断して、1対1の状況を作って守備をするビックリマーク(ディフェンス)


こういう事を意識さそうとすると、やっぱり大事なのはボールを持ってない子の動きひらめき電球

常にボールを受けやすい位置取り、ディフェンスを吊り出しやすい位置取りをする事が大事ビックリマーク


アドバイスしていくけど・・・どうしてもボールをもらいたくて保持者に寄って行っちゃう汗(←無意識に)

そうすると、どうしてもプレーエリアが狭くなり・・・ディフェンスが守りやすい状況を自分たちで作ってるダウン


なのでひらめき電球・・・一度プレーを止め、一旦広がってもらい・・・

パスを受けた時のピッチの広さビックリマーク、視野の広さビックリマーク、プレッシャーの無さビックリマーク、を確認してもらい・・・

どうやったらスムーズに攻撃できるかはてなマーク を、頭に入れてもらってからもう一度同じ練習メラメラ


最後の方はピッチを広く使って・・・ディフェンスのいない方へボールを運びながらシュートまで行けてたグッド!

ただ単に前に進むんじゃなく、しっかりイメージする事・・・大事だぞグー


それと声吹き出し”

ボール保持者も受け手側も声が無いからパスがどうしても足元ばかりになってしまうダウン

スペースへのパスは・・・イメージの共有が絶対条件ドンッ

そのイメージを共有するには何が必要かはてなマーク

話し合う事が大事だが、プレー中にそんな時間はない・・・なら声を掛け合うしかないグー


ちょうど隣でAチームが6対2(鳥かごっぽい)練習をやってたので・・・

給水すいとうがてら練習を見学してもらいました。。。


自分達と何が違うかはてなマーク わかってくれたような気がしますニコニコ

まだまだ声は小さいけど・・・しっかり意識して取り組もうぜ~~~アップ



レオ・メッシJABULANI