昨日はクラブ練習日!! 前記事の通り、自主練をしてからクラブの練習へDASH!

スタート時、コーチが一人しかおらずあせる 最初の30分はU-10全体のお手伝い


いつものアップが終わった後は、リフティングサッカー

(出来る回数で複数グループに分けて、それぞれ課題を出してやってもらいましたメラメラ


1リフティングラン

2両足リフティング(計測者付)

3リフティング(計測者付)

4リフティング


10分ほど使ってやりましたが・・・自己ベスト更新者は1名汗 少ないぞ~ダウン

しかも・・・ほとんどの子が自己ベストを大きく下回る記録ダウン  なので・・・罰走(グラウンド1周ダッシュ急げ!


給水&ストレッチ


ここでU-10コーチが合流したので、(A)(B)分けをして・・・今回の練習も(B)のお手伝いメラメラ

U-10(B)・・・今週の日曜日にはリーグ戦(公式戦)が始まるというのもあり、今回は実戦的な練習を敢行ドンッ


2(オフェンス)対1(ディフェンス)

数的有利な状況でどう攻めるはてなマーク 数的不利な状況でどう守るはてなマーク ですねにひひ

今までU-10(B)に伝えてきた事を意識しておけば・・・やれなくちゃいけないメニュードンッ


オフェンス側はひらめき電球

・次にプレーしやすい所へボールを置く事ビックリマーク

・サポートの声ビックリマーク

・パスコースを作る動きビックリマーク


ディフェンス側はひらめき電球

・ワンサイドカットの徹底ビックリマーク(パスコースを切りつつボール保持者をサイドへ追い込む)

・足でボールを取りに行かないビックリマーク(体を入れる)


ディフェンスはだいぶ出来るようになったな合格

2対1で不利な状況ですが、自分の動き方で1対1を意図的に作り出せる事がだいぶ分かってきたかな!?

ほとんどシュートまで行かれる事がなかったのは収穫でしょうグッド!


逆にオフェンスはもっと考えてやらないとダメかな~ダウン

最初のコントロールが悪すぎて、次のプレーにつなげる余裕が無い汗

コントロールミスもあれば・・・何も考えてないコントロールも多々あせる

せっかく数的有利なのに・・・自分でその有利な状況を消してるプレーが目立ったダウン


給水&ストレッチ


最後の20分は紅白戦メラメラ

練習でやった事に加え、ピッチを大きく使う事を意識してもらいました!!

ボールを貰いたくて、ボール保持者に近寄ってしまうと・・・相手マークも連れてくる事になってしまうドクロ

なので、どんどんプレーエリアが狭くなり・・・結果、ゴチャゴチャしてしまうんだな汗(団子までは行かないけど)

ボールを貰いたいなら・・・近寄って顔を出すんじゃなく・・・スペースを見つけ、声でアピールせんとな吹き出し”

そうすればピッチを大きく使えるし、相手もばらつくので・・・次のプレーにも余裕が生まれる状況が作り出せる

グッド!


日曜まで・・・練習はあと2回!!

Bチームとしては初の公式戦・・・しっかり準備(意識)して練習しようぜグー



レオ・メッシJABULANI