昨日は日曜専用グラウンド(と勝手に呼んでる)での午前練習でした
俺も休みだったので見学・・・てゆうかお手伝いしてきました
今回もU-10Bチームの6名をお手伝い(俺を含め親父5人という豪華布陣)
全体でのアップの後、「何をしたい」って聞くと「1対1
」って言うので1対1からスタート
双方にゴールを置き、真ん中から球出しをしてスタートする1対1
どっちが先にボールを触るか 触ったらどう攻める
触られたらどう守る
を意識
守りの意識が強すぎてボールに行かず先にゴール方向へ回り込む子も・・・
ボールの速さや角度、自分のスピードや相手のスピード・・・総合的に感じ、瞬時に判断する能力・・・養うべし
給水&ストレッチ
続いては向かい合ってロングキックの練習
キックの能力ごとに3組に分け・・・それぞれ相手との距離を分けて練習
(蹴れない子同士=近 蹴れる子同士=遠 って感じ)
ロングキックだとどうしてもすくいあげる様な蹴り方をするから・・・「上げなくて良い」とアドバイス
インステップで早くて強いボールを正確に・・・を繰り返し練習
なぜなら・・・今やっとかないとインフロントでしか蹴れない子になってしまうから
インフロントって蹴りやすいよね・・・ボールも上げやすいし~ なので癖になっちゃう
だから・・・ちゃんとインステップで蹴れないとダメ って事で結構な時間を割いて練習しました
(ホントは壁打ちなんかを毎日やると・・・キック力や蹴り方なんかすぐに身に付くんだけどね~)
給水&ストレッチ
最後はパス練習
向かい合っての対面パスですが・・・ファーストコントロール(あえてトラップとは言いません)する場所を指定
パスに対し、どこにボールを置きたいか どこに運びたいか
を意識させる為
ただ止めるだけじゃなく・・・次のプレーに対する予備動作の為のコントロールって事です
やればだんだん出来てくるんだけど・・・休憩なんかを入れると・・・すぐに戻っちゃう
常に意識してないんだろうね・・・多分 言われたからやってる・・・って意識が垣間見える
やればできるんだけどな~~ 頭ん中(意識)をもうちょっと鍛えていけば良いのかな
途中から親父さん達にDF役(プレッシャー役)になってもらって練習継続
うまくかわしながらパス出来る子には拍手喝さい
最後の方にはそんなシーンが多く見られてたね~~~
まだまだ対人プレーに余裕が生まれないけど・・・地道に基礎をやっていくしかないBチーム
基礎が下支えとなって、自信につながり・・・そして対人プレーにも余裕が出てくれば
Aチームのメンバーを脅かす存在になるまで・・・やるしかないぞ
最後に我が家の息子達・・・
Bチームの練習の合間にチラ見した感じだと、最後の紅白戦・・・同じチームで出てた
長男は左サイドバック、次男は右サイドハーフでしたね
長男は安定したボール回しに貢献 次男は右サイドを何度もえぐってた
今週末は前期リーグ(U-12)も開幕 どっちもこの調子で頑張っていけよ
レオ・メッシ