昨日はクラブの練習日・・・仕事も早く終わったのでスタートから見学
長男達U-11は、少なめの人数だったのでU-12と一緒に練習
途中からU-11コーチが来て、いつもメニューをこなし・・・いつものように練習終了
(ちょっと色々書きたい事があるけど・・・限定記事で)
次男達U-9は、18人で単独練習
こちらもいつものように元気一杯で練習してました
最後のミニゲーム・・・主力を2つに分け、戦力を均等化してやるんですが・・・一緒
oyajiさんも指摘していたが・・・
一方のチームは・・・N君が守り、F君&K君が攻める もう一方は・・・Tr君が守り、次男&H君が攻める
(名前を挙げた子達・・・Aチーム主力です)
9対9なのに・・・絡むのはこの6名がほとんど・・・です
【決して周りの見えない子では無い6名がそうやってゲームをする事】
【ほとんどボールに絡めないその他の子達がそうやってゲームをする事】
これはどちらにとっても良い環境じゃないよね
ドリル形式的な練習なら能力ごとに分ける事も可能だろうけど・・・こういう練習だと厳しいね
かといって全て別メニューじゃ実力差は開くばかりだろうし・・・
戦力の底上げを狙うなら・・・ある程度は主力とも絡んどかないとダメだと思う
コーチも色々考えてやってくれてるけど・・・なんか良い方法は無いんだろうか
レオ・メッシ