■毎日あわただしく過ぎていくだけでまったくブログの更新ができません。いまさら気負っても仕方が無いのでリハビリをかけて日々のあれこれをつづってみようと思います・・・。



人気blogランキング に参加してます。ポチッとお願いします♪



毎月月末はかなり勢いが良かったのですが、さすがに4月の後半は渋かったですね。


まあ、こんなときもあるのかなって思いながら淡々と仕入れを続けています。



本の在庫は3500冊ほどになりました。



単純に今の倍の数ほどにしたいと思っているのですが、なかなか増えませんね。


東京で始めてからは、関西にいた頃と違って毎日仕入れが出来るので、ペース的には非常にいいと言えますが、それはそれ。


単純に仕入れの数が増えると売り上げは増えますが、出品のペースもかなり上げないと追いつきません。


ある意味追いかけっこな感じですが、それがまた良いんですけどね。


毎日仕入れて毎日仕入れる生活といいますか、それが商売の基本です。


八百屋さんや魚屋さんと一緒で、新鮮な商品を新鮮なときに売る。


これぞ商売、ってな感じでしょうか。


つくづく思いますが、せどりって仕入れが楽しいですよね。


宝探しと一緒で、高額な本、希少な本、そして読みたくなるような本が目の前に現れると胸がときめきます。


これからまた仕入れに行ってきます♪



AV・PC・家電なら3年連続グランプリ獲得の「い~でじ!!」で!


---------------------------------------------------------


ブログランク  人気blogランキングに参加しています♪


ブログランキング ←もうひとつ登録してみました♪お願いします。

起業家として成功するための読書 ←おすすめです


まんねん堂のおすすめの本←参考にしてください♪

■いまこうして専業でのせどりをしていると、はるか昔にそういえば古本屋さんになりたいと思っていたことをよく思い出しますね・・・。



人気blogランキング に参加してます。ポチッとお願いします♪



まんねん堂は、中学生の頃よく東西南北3駅くらいの範囲をチャリンコで走って古本屋めぐりをしていました。


その当時は石の森章太郎や手塚治虫の絶版マンガをひたすら集めるために走り回っていました。



「もしも自分が古本屋さんになれたら、こんな苦労はしなくて済むのに・・・。」



そんなことを思って、よく十坪くらいの古本屋のオヤジに収まって、次から次に売りに来る、まんねん堂が欲しくてたまらないほんを、二束三文で買い取ってよろこんでいる姿を想像したものです。


店の奥には、店主の蒐集した本棚が非買としてあり、毎日ニヤニヤしながら、猫をひざにのせて読みふける絵を想像したものです。



時は流れ、集める本はコミックではなくなりましたが、今せっせと毎日仕入れを続けている自分自身を振り返ると、起業のネタはそんなときから自分の中に根付いていたのかもしれません。



なんだかふとそんな過去の情景が眼に浮かんできたりします。




毎日仕入れるということ。


そして毎日売り続けるということ。



なかなか良い本に出会っても、すぐに売れて行く悲しさはあります。



どうしても手元に取っておきたい本が、棚一杯になってしまうと、売るための本が保管できなくなるジレンマ。



趣味でやっているうちはいいのでしょうね。


趣味を本業にする苦しみは、そんなところにあるのでしょう。


生活という思い足かせもあります。


楽しいことばかりではありません。


でも、自由な時間と、自分に対して正直に生きる道を手に入れられたことは、心のそこから感謝しています。




AV・PC・家電なら3年連続グランプリ獲得の「い~でじ!!」で!


---------------------------------------------------------


ブログランク  人気blogランキングに参加しています♪


ブログランキング ←もうひとつ登録してみました♪お願いします。

起業家として成功するための読書 ←おすすめです


まんねん堂のおすすめの本←参考にしてください♪

■そろそろ確定申告の時期になります。まんねん堂は昨年会社を退職もしてるし、個人事業主になりますんでそろそろ準備を・・・。



人気blogランキング に参加してます。ポチッとお願いします♪



またまた大変ご無沙汰しております。


まんねん堂です。


関西で細々とやっていたときに比べると、なんとか5割り増しから7割増しに売り上げが上がっています。


とはいえ、単価の低いものを大量に販売している今のパターンだと、なかなか安定した売り上げと言うにはまだまだこれからだと思います。


しかし、在庫は相変わらず3000冊ちょっとなんです。


中身は違えど、今の売り上げにはこのくらいで到達できるんですね。


この連休はアルバイトもお休みでしたので、本棚を購入しました。


カラーボックスで9本。


しめて1万円弱の出費ですが、これだけあると本は1400冊くらいは増やせることになります。


現在は週に2万円を目標に仕入れをしています。


向こう3ヶ月はこの仕入れを倍に増やしてみる予定です。


特に来月は仕入れに力を入れてみて、売り上げがどのくらいまで上がるものなのか試してみる予定です。



AV・PC・家電なら3年連続グランプリ獲得の「い~でじ!!」で!


---------------------------------------------------------


ブログランク  人気blogランキングに参加しています♪


ブログランキング ←もうひとつ登録してみました♪お願いします。

起業家として成功するための読書 ←おすすめです


まんねん堂のおすすめの本←参考にしてください♪


ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!/今瀬 オサム

¥1,575
Amazon.co.jp

※この本がわれわれに一番向いているみたいですよ♪

■早いものですでに3ヶ月が経過しました。時間の経つのが早いですね・・・。



人気blogランキング に参加してます。ポチッとお願いします♪



またまた大変ご無沙汰しております。


まんねん堂です。


専業と言えどもやはり家庭もち


せどりだけで親子4人と住宅ローンを払いきれるかと言えばそうもいきません。


まんねん堂は本の仕入れと出品・配送にこれまでよりも多くの時間を割くために時間の切り売りを

することにしました。


営業でなおかつ管理職であった頃とちがって、時間になれば今日の仕事はおしまい。


残業も無ければ通勤地獄もなくなりました。


関西に単身赴任していたときは、

住まいから事務所まではほんの2~3分ではありましが、打ち合わせがミナミであれば当然

夜遅くなりましたし、後輩と同行していれば本の仕入れなど出来るわけもありませんでした。


東京に往復したり、新規の営業をかけて見積もりや企画書を朝まで作らなければならない

事もしばしばありました。


夜中の立会いも必要ですし、従業員への気配りも当然必要になります。



今はそれらにかかっていた時間の全てを書籍販売に振り向けることができています。


仕入れも自転車で通える範囲内に9件ほどあります。


毎日仕入れて、毎日出品する。


それらの本が毎日売れていくのはある意味壮観ですよ。


いいことばかりじゃないけれど、


自由な時間と、自分の商売があっという間に、


それほどの初期投資もなくて開始できる。


まず手始めにどうしても起業したい人には

やはりせどりは適していると思っています。


3ヶ月たって、在庫は現在3000冊ほどになりました。


ひところに比べると大変スリムになりました。


しかし、売り上げは早くも5割ほどアップしています。


回転速度が上昇したと言うことでしょうか。


在庫が増えずにドンドン売れてくれている現状は、

けして高望みせずに、きれいな本、内容の良い本を扱っている事と

やはり関係が有るのかもしれないです。


ようやく3ヶ月。


完全な専業ではありませんけれど、

日々アルバイトに精を出しつつ、夜な夜なせどり業にはまっているまんねん堂です。


お金はありませんが、いたって元気です。


また、ちょこちょこ更新していきます。


まんねん堂のテリトリーの話や

この3ヶ月の様子など、おいおいお伝えします。


応援してくださった方。


ご忠告をいただけた方。


ありがとうございます。





AV・PC・家電なら3年連続グランプリ獲得の「い~でじ!!」で!


---------------------------------------------------------


ブログランク  人気blogランキングに参加しています♪


ブログランキング ←もうひとつ登録してみました♪お願いします。

起業家として成功するための読書 ←おすすめです


まんねん堂のおすすめの本←参考にしてください♪

■夢の実現に向けて大きな一歩を踏み出すことにしました・・・。



人気blogランキング に参加してます。ポチッとお願いします♪



大変ご無沙汰しております。


まんねん堂です。


実は身の回りに劇的な変化があって、これまでブログの更新が出来ずにいました。



実は。。。。。



10月末で会社を辞めました。




15年間お世話になり、自分のビジネスマンとしての歴史が多く詰まっている会社でしたが、この度決断いたしました。



その決断にいたるまでの道のりは、おいおいしたためさせていただくとして、とにかく今は独立自営のための準備におおわらわです。



まずは生活費を確保しなければなりません。



いきなりせどりだけで生活できるものなのか、この2~3ヶ月でできるところまでやってみることにしていますが、それと同時にアルバイトでも何でもいいので、生活費を確保することが大優先です。


まんねん堂は、とにかく新たにマンションを借り、そこを拠点にして古本屋稼業を前進させることにしました。



あわせて、今までかかっていた往復4時間の通勤時間については、この1年間の大阪の生活で、いかに無意味で無駄の多いことであるかと痛感しましたので、あえて部屋をかり、1日のその通勤にかかる時間を、古本の仕入れや価格調整に当ててみることとしました。



結局保管のために、固定費として家賃が発生してしまいますが、将来を見越して考えた場合には、今はアルバイトがすぐにみつかり、なおかつ都内であるならば本の供給もある程度あてにできる、そんな場所に住むことにしました。


千葉で始めたせどりを、


大阪で新たな展開を模索し、


そしていま、都内でより現実に向けて新たなスタートをきりったまんねん堂です。



どうなることやら、行き末をお楽しみに♪




AV・PC・家電なら3年連続グランプリ獲得の「い~でじ!!」で!


---------------------------------------------------------


ブログランク  人気blogランキングに参加しています♪


ブログランキング ←もうひとつ登録してみました♪お願いします。

起業家として成功するための読書 ←おすすめです

まんねん堂のおすすめの本←参考にしてください♪