最後のアブラキサン投与が2015年3月12日なので、今日で88日が経過した。
(術後一年検査)
2015.5.30に術後一年を迎え、6.4(木)の診察日に胸部単純CTを撮ったが、主治医の先生が読影する限り問題なし。
腫瘍マーカーは前回の1CTP高値を受けて再検査したところ、CEAは2.9で正常値で、CA15-3とICTPは現在検査中。
その他の血液検査の結果はほぼ異状なし。
(毛)
もみあげのあたりは難なくつまめる程度まで伸びた。頭頂部はまだつかむのは難しいが、2週間もすればつまめるくらいになるだろう。
髪の毛の質感が変わると聞いていたがその通りで、針金のように硬かった僕の髪は、今は赤ちゃんにも負けないくらい柔らかくて細い。
眉毛は復活したのでもう描かなくてもいいのだが、生来の薄い部分は引き続きアイブローペンシルで描き足したり、抜いたり切ったりして整えている。
鼻毛、ひげも復活し、これはもう日々のお手入れは欠かせない。
その他、まつげ、脇毛、陰毛やすね毛などのむだ毛たちも復活してきた。
(爪)
両手の中指、薬指、小指は新しい爪が根元から伸びてきており、爪床剥離が解消するのも時間の問題だ。
しかし、両足親指はひどい陥入爪になり、肉芽ができて化膿している。
皮膚科では抗がん剤の副作用が抜けるまで我慢しろと、ロキソニンとテラジアパスタという昔ながらの軟膏を処方してくれただけだった。
息を吹きかけただけでも激痛が走り、ロキソニンがなければ満足に歩くこともままならない。
(手足の痺れ)
手指の痺れはものすごくマシになったが、足は指から踵にかけて依然強い痺れが残っている。
(その他)
夕方から夜にかけて疲れが出て、ぐったりしていることが多い。
ハーセプチン投与後は顔ににきび様の皮疹が発現し、これが1週間ほど続く。
ホルモン療法(タスオミン錠)による副作用は、今のところ特に感じない。
ウィッグについて、どうしたら自然に卒業できるか悩み始める。
痺れ対策の牛車腎気丸とリリカは、あまり効果がなかったので、先日飲み終えた分で最後にした。
(術後一年検査)
2015.5.30に術後一年を迎え、6.4(木)の診察日に胸部単純CTを撮ったが、主治医の先生が読影する限り問題なし。
腫瘍マーカーは前回の1CTP高値を受けて再検査したところ、CEAは2.9で正常値で、CA15-3とICTPは現在検査中。
その他の血液検査の結果はほぼ異状なし。
(毛)
もみあげのあたりは難なくつまめる程度まで伸びた。頭頂部はまだつかむのは難しいが、2週間もすればつまめるくらいになるだろう。
髪の毛の質感が変わると聞いていたがその通りで、針金のように硬かった僕の髪は、今は赤ちゃんにも負けないくらい柔らかくて細い。
眉毛は復活したのでもう描かなくてもいいのだが、生来の薄い部分は引き続きアイブローペンシルで描き足したり、抜いたり切ったりして整えている。
鼻毛、ひげも復活し、これはもう日々のお手入れは欠かせない。
その他、まつげ、脇毛、陰毛やすね毛などのむだ毛たちも復活してきた。
(爪)
両手の中指、薬指、小指は新しい爪が根元から伸びてきており、爪床剥離が解消するのも時間の問題だ。
しかし、両足親指はひどい陥入爪になり、肉芽ができて化膿している。
皮膚科では抗がん剤の副作用が抜けるまで我慢しろと、ロキソニンとテラジアパスタという昔ながらの軟膏を処方してくれただけだった。
息を吹きかけただけでも激痛が走り、ロキソニンがなければ満足に歩くこともままならない。
(手足の痺れ)
手指の痺れはものすごくマシになったが、足は指から踵にかけて依然強い痺れが残っている。
(その他)
夕方から夜にかけて疲れが出て、ぐったりしていることが多い。
ハーセプチン投与後は顔ににきび様の皮疹が発現し、これが1週間ほど続く。
ホルモン療法(タスオミン錠)による副作用は、今のところ特に感じない。
ウィッグについて、どうしたら自然に卒業できるか悩み始める。
痺れ対策の牛車腎気丸とリリカは、あまり効果がなかったので、先日飲み終えた分で最後にした。