更新日時:21-02/14.

デッサン人形を使った絵がある
殆ど練習もの

--
 ± DDトレース
--15-08/24.

 8/20. (※710×650→218×201)
 15-08/24. DesignDoll15-08/24. DesignDoll
 没ポーズ(四回目)

 15-08/24. PIXIA_5.20b
 自キャラ三人纏めて描こうとして失敗したもの
 服なんて難しいもの、次から描かない(常に全裸)

--15-08/19. 絵-ペア絵の練習
 8/14. (※710×650→218×201)
 15-08/19. DesignDoll15-08/19. DesignDoll
 没ポーズ/全身画像⇔摸写用

 パーツ弄るの面倒だったので初期モデルのまま採用
 ペア絵ってどういうの描けばいいんだろう?


 15-08/19. Pixia_5.20b
 なんか駄目だった。
 人形に合わせて、髪形を描く練習から始めないと。

 -/-

 8/16.
 
 15-08/19. DesignDoll15-08/19. DesignDoll
 没ポーズ(二回目)

 手前に居るモデルのパーツを重点的に弄った
 奥にいるモデルは初期設定のまま。

 低身長にする為には、各部位パーツの大きさを弄らないといけないのが面倒
 一括で全パーツ小さく出来ればいいのに、とは思うけど、やり方を知らない

 15-08/19. Pixia_5.20b
 手前のSt子さんは、ネコのイメージ。髪形むずい。
 奥に居るのは前髪ぱっつんJ子(そうは見えない

 -/-

 8/17.
 15-08/19. DesignDoll15-08/19. DesignDoll
 没ポーズ(三回目)

 パーツ弄ったモデルを複製しただけ。
 ペア絵といったら、こういう図しか思い浮かばない。そんな感じ。

 15-08/19. Pixia_5.20b
 服が描けないので完成は遠い
 瞳描く練習には良い、と思った。

--15-03/21.
 ※(758×855)220×270
 ぱっつんセミロングは難しい、というお話。
 15-03/21. PIXIA_5.20b15-03/21. PIXIA_5.20b

 ± 絵の練習
--15-08/28.
 8/24.
 15-08/28. PIXIA_5.20b
 髪形の練習ついでに。

 --
 8/25.
 15-08/28. PIXIA_5.20b
 ツインテ&服の練習。
 -

 ┗(^o^ )┓≡

 PSP版の討鬼伝-極は、ロード時間がめっさ長いらしい
 インスコデータ無しだとロード一分近く掛かる上、
 性能不足で時々、紙芝居になるとか。

 --
 8/26.
 15-08/28. PIXIA_5.20b
 Jmさんの髪形を練習中

 --
 8/27.
 15-08/28. PIXIA_5.20b15-08/28. PIXIA_5.20b
 頭に乗せてる物を見上げてる感じが描きたかった。
 髪の毛の描き方を変えた。前髪フワー↑

 ツインテール部分を獣耳で代用。
 ペア絵(片割れは饅頭)

 --
 8/28.
 15-08/28. PIXIA_5.20b15-08/28. PIXIA_5.20b
 一体、何が足りないというんだ…!(描き直し中
 納得いく絵が完成するのはまだ遠く

 15-08/28. PIXIA_5.20b
 このままだと間に合いそうにないんで、予備としてこれをどうぞ

--15-08/11.
 15-08/11. PIXIA_5.20b
 という事で、暇潰しにお絵かき。
 最近の絵を描き直しただけだけど。右向きは難しいな!
 頭頂部どう描けばいいんだろう?
 取り敢えず、丸く線引いてるけどなんか不自然な感じ
 あとは髪を細かく描こうとする癖があるので、出来るだけ簡素にしたい所
 胴体はもうおまけ。首を後回しにしたせいで違和感が拭えない。


--15-07/29.
 15-07/29. PIXIA_5.20b15-07/29. PIXIA_5.20b
 St子が可愛いので久々に描いた
 ボーイッシュな女の子って良いよね(`・ω・´)

 左右反転した下絵を元に描き直したから、髪形が逆になってしまった。
 自分的には左向きの方が描き易い

--15-06/02.
 15-06/02. PIXIA_5.20b
 二つ目を描くのが難しく感じてきたので、単眼に挑戦してみただけ。
 単眼は <●> の方が描き易いね。アニ目は無駄に難しい。

 二つ目を描いて両目の目尻をくっ付けて一つ目にするやり方がいいかもしれない
 とはいっても、バランスの取り方が分からない。眉とかどうすればいいんだコレェ...

--15-05/13.
 15-05/13. PIXIA_5.20b
 目の辺りが不自然な塗りになってしまうのはもうどうしようもない
 毎回、黒目付近をどう塗るかで一番苦労する。そして失敗する。

--15-04/15.
 15-04/15. PIXIA_5.20b

 ペンタブ取り出して描いておいた(下絵)だったもの
 トレースして上書きを試みたけど結局は描けないまま

 髪型/顔パーツがうまくいけば胴体は妥協してもいいけど
 出来ないなら全消し確定(無意味なプライド)

--15-04/11.
 15-04/11. PAINT_Win
 ペンタブ使って描いてみた感じ
 骨格とかリアリティ追求しなければ、何とか描ける
 右肩にすごい違和感
 天然パーマは難しい

--15-04/06.
 15-04/06. PIXIA_5.20b

 15-04/05. PIXIA_5.20b

 15-04/03. PIXIA_5.20b

 えちゃんねる/psv
 15-04/04. PSV_絵ch

--15-03/21.
 ※(345×345)250×250
 絵の練習、服はセーターのつもり。
 15-03/21. PIXIA_5.20b

 毛先の透明度を上げると良い感じになった。
 眉も「毛」の一部だし、睫と同じ扱いをするべきか毎度迷う。
 15-03/21. PIXIA_5.20b15-03/21. PIXIA_5.20b

 ± フレ用?
--15-09/30.
 9/29. 500×580→220×255/レイヤー総計17枚
 15-09/29. PIXIA_5.20b15-09/30. PIXIA_5.20b

--15-09/01.
 15-09/01. PIXIA_5.20b15-09/01. PIXIA_5.20b
 ttp://stat.ameba.jp/user_images/20150901/04/man-aherb/a9/2f/p/o0710065013412432060.png
 ※710×650→218×201


--15-08/06.
 15-08/06. PIXIA_5.20b15-08/06. PIXIA_5.20b
 ※555×525→260×250
 首から下の塗りは手抜き(いつもの事)


--15-06/29.
 15-06/29. PIXIA_4.1j15-06/29. PIXIA_4.1j
 /948×848

 黒髪になったので色調補正で銀髪にした。
 鉛筆でべったり塗るより、箒みたいなのでザワザワ塗る方が好きかもしれない

 耳毛の事を考えると未完成っちゃ未完成かもしれない
 だって思ったより難しかったんですもの、耳毛。
 ±
 15-06/29. PIXIA_4.1j15-06/29. PIXIA_4.1j
 /反転後
 線画を左右反転してみたら思いの外、可愛かったので採用。
 前髪の向きが合わないけど……まぁいいか(´・ω・`)

 改変するならこまめにレイヤー複製はしておいた方が良さそうだ
 予備layerの保存忘れで、睫付近を塗り直すはめになった。しかもうまくいかない。

 15-06/29. PIXIA_4.1j
 /反転前
 ブログ掲載用に、反転後と同じように色反転したかったけど、
 背景色を弄ると輪郭線がおかしくなる(暈しが消える)ので断念。

 反転後の方は上手くいってるのに何故出来ないのかって問われたら、
 まぁ‥・・手順を覚えてないので何とも言えない。

 --
 15-06/29. B&S15-06/29. ECO_(C) B/G/H
 資料×2

--15-06/23.
 15-06/23. PIXIA_5.20b 15-06/23. PIXIA_5.20b
 リハビリがてら描いてみたがアレだな、眉の形をどうすればいいか分からん
 斜め線[ / ]を使って角度変えながら色を塗って、消す時はブラシでやった。
 [ / ]ならスケッチ絵風になるかと思ったけど気のせいだった
 (手動で斜めに線引いていった方が面倒だけど早かった)

 普通に塗った方がいいな、これ くもり

--15-05/28.

 ※700×600/おまけ。
15-05/28. PIXIA_5.20b
 速攻で描けた代わりに可愛さが犠牲になった鳥

--15-05/21.
 15-05/21. PIXIA_5.20b15-05/21. PIXIA_4.1j

 塗りはそのままにして、輪郭を一から描き直すだけの簡単な作業
 瞳の部分塗る為に、肌くり抜いたせいで輪郭消すと違和感が凄い
 とはいえ、輪郭描き直すとなると塗り直しも必要になるな

 各レイヤーのコピー取っておいてよかったと毎度の事ながら思う
 逐一コピー取るせいでレイヤー総数がやたら多くなるのは仕方がない事。

 顔の部分だけ切り取って使う予定なので全身描く必要は無いけど
 まぁ、バランスを考え出すとどうのこうの(´・ω・`)

--15-04/28.
 完成/塗り
 15-04/28. PIXIA_4.1j15-04/28. PIXIA_4.1j
 ± 省略

 ※600×850→220×310
 15-04/28. PIXIA_4.1j15-04/28. PIXIA_4.1j
 下絵/修正
 ※

 プロフ絵の全身画像。
 四月中に描けなさそうだから、プロフ絵はこれに確定かも。

 30分程度で色塗ったから雑(時間掛かっても雑)


--15-04/25.
 猫耳はオプション、下絵は演出のつもり

 15-04/25. PIXIA_4.1j

--15-04/15.
 15-04/15. PIXIA_4.1j
 ※330×310/縮小サイズ

--15-03/23.
 ※下絵(535×510/L1)/輪郭 - 270×260(L1)
 .いつもより顔が縦長気味だから少し違和感がある
 .背景を白くする方法忘れたせいで、線の暈し効果が犠牲になった

 .首を傾げるのは難しい。頬杖は自分の癖。
 15-03/23. PIXIA_5.20b15-03/23. PIXIA_5.20b
 --

 ※原色(L12)/完成品(L17)
 .黒色だと思って髪塗ったら微妙に茶色だった
 .リボンは形が難しくて、ポンポンは塗りが難しい
 15-03/23. PIXIA_5.20b15-03/23. PIXIA_5.20b

--15-03/09.
 ± 省略
 ①下絵 / 輪郭
  ※665×650 → 220×215
15-03/09. PIXIA_5.20b15-03/09. PIXIA_5.20b

 ②開口
  最初は顔の左半分だけを使う予定でした。
  レイヤー数 : 初期15枚↑、リメ15枚↓
 15-03/09. PIXIA_5.20b

 ③完成品-プロフ絵 / リメイク(輪郭+リメ雑)
  ※3/10. 並び替え+α
 15-03/09. PIXIA_5.20b15-03/09. PIXIA_5.20b
 ④雑塗り-初期 / リメイク
  髪を暗褐色に塗った後、黒色に調整したもの。
 15-03/10. PIXIA_5.20b15-03/09. PIXIA_5.20b