皆様こんばんは⭐️
ブログ訪問ありがとうございます☺️✨

しばらくブログ更新しておらず、気がつけばもう今年が終わってしまう(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)

最近は諸事情があり、かなりバタついていました💦
なんかもう・・・これまでの人生であんなに数字というものを見まくった事はないくらい数字を見てました(笑)
眺めるだけじゃなくて、その数字の内容を考えたりして、やったこともない作業をしてけっこう頭抱えてました(≡Д≡;)
ほとんどお手伝いしていただいて私はそんなに大変な作業をしていなかったのですが、かなり数字が苦手な私にとっては鼻血が出そうなくらいでしたよ・・・😭


バタバタも終わって今年も終わりを迎えるので、その前にちゃんとやる事やっておきます‼️

腸に良い生活〜その5〜

待っていて下さった方々、大変長い間書かずにいて申し訳ありませんでした。
反省しながら書かせていただきます。

腸にとって良い生活〜その5〜  それは・・・

『寝る3時間前には食事を済ませる』です。

{9ECD5DE9-02EE-41C6-BFEB-D92B6F985839}



前日の夜ご飯が遅くなって朝から胃がもたれてスッキリ起きれない…
という方、けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか?
私はかなり身に覚えがあります(笑)

私達が口にした物が腸に達して消化・吸収が始まるまでに約3時間かかると言われています。
(食後10分程してから胃の内容物は十二指腸へ送られ、2〜3時間で約80%のモノが移動します。)

できるだけ、眠っている時に消化・吸収をするパワーを減らしてあげましょう。
そうすることで腸はよく動き、次の日の朝はスッキリと目覚めることができます。
目安としては、ちょっとお腹減ったなくらいに眠るのがベスト💡

眠る時はできるだけリラックスして状態が良いというのはご存知の方が多いと思います。
人は、食事をするだけで交感神経(興奮した時や緊張した時に優位に立つ自律神経)が優位に立ちます。
腸は副交感神経(リラックスした時に優位に立つ自律神経)が優位になっている時によく動くので、いかに腸への負担を減らしてリラックスした状態で眠りにつくかが大切です。

空腹になると胃から分泌される『グレリン』というホルモンは、成長ホルモンの分泌を促す働きがあるそうです。
眠っている間に成長ホルモンが分泌されることで、腸壁などの細胞の修復や生成を促します。
また、脂肪を分解して眠っている間にエネルギーとして消費する働きもあるので、ダイエットにも良いかと😊✨

そして今回、腸に良い生活〜その6〜にそのまま入っていきます。
腸に良い生活〜その5〜と繋がっているので💡

前述で、寝る3時間前に食事を済ませることが大切だとお話しましたが、『寝る時間』も大切です。

腸に良い生活〜その6〜

『24時には寝る』です。

{343EE8E1-E9BA-4625-BD5D-B91BEA3F1E60}



お肌と同じように、腸にもゴールデンタイムがあります。
それが24時です。

22時〜2時の間は副交感神経が活発になり、腸が活性化する時間帯と言われています。
特に、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促すためには24時には眠っている事が理想的なので、難しい方が多いかもしれませんが(私もあまりできてません・・・😢)、。『24時に寝る』という事を意識してみて下さい。


これで、腸に良い生活シリーズは終わりとなります。
全ては出来なくても、この6つの中の1つでも良いので、意識して始めてみてはいかがでしょうか😊
できることから無理せずやってみる。
嫌々やるのではなく、楽しく気楽にやる。
まずはやり始めてみること💡
最初は違和感があるかもしれませんが、やっていくうちにそれはいつか習慣になって無意識でもできるよつになってきたりします❤️
無意識に美腸になれたら嬉しいですよね☺️⭐️
やってみましょう♫


本当はもっとサクサク投稿していく予定でしたが、かなり時間がかかってしまったことが今年の反省点の1つです。・(ノД`)・。

来年は美腸サロン〜輝〜 が本格的にオープンしますので、しっかり気を引き締めて、身も引き締めて(笑)頑張らせていただきます☺️⭐️

最後まで読んでいただきありがとうございました٩(๑>∀<๑)۶💕



【TEL】09072966530

【Eメール】teru141924@gmail.com

【LINE ID】@hqj5088m