ブログ訪問ありがとうございます。

遅くなりましたが、『腸に良い生活〜その3〜』の投稿をしようと思います💡


それは朝、トイレに座る習慣をつけるです。

{EFA25DD4-62DE-4F2B-82F2-D7764416B345}

朝、便意を感じてもバタバタ忙しくてなかなか家でトイレに座れなかったり、外出先や職場で便意を感じても恥ずかしいなどの理由で便意をガマンしてしまう方がけっこう多いです。

そうすると、いつの間にか便意をあまり感じなくなり、体は排泄したがってるのに気がつくと何日も便が出ていないという事になってしまいます。

では、なぜ朝なのか?

それは、大腸で形成された便が直腸に送られて、直腸に便が溜まって直腸の内圧が高まると、その刺激は脳に伝わって便意が起こります。

そうすると、『いきみたい!』という反射で腹圧をかけて、それと同時に肛門がゆるむことで排便されます。
これを排便反射といい、この排便反射は朝にもっとも起こりやすいと言われています。


この排便反射、実は腹筋が関わっていると言われています。
腹筋が弱いと腹圧も弱くなってしまうので、便意を感じにくくなって便秘になりやすくなると言われています。
なので、女性が便秘になりやすいのは、男性に比べて腹筋が少ないからだとも言われています。


朝は忙しいかもしれませんが、5分でも良いので
トイレに座る習慣をつけてみてください。
ゆっくり座って深呼吸を10回程度行うのが理想です😁💡
そして、出なくても座って下さい
朝は排泄の時間なので、しっかり便意を起こして自然に排泄できる体づくりをしましょう❤️
ただし、いきみすぎると痔を誘発したり脳卒中を引き起こす事があるこで、いきみすぎずにリラックスして座って下さい😊✨



【Eメール】teru141924@gmail.com

【TEL】05035535413


#美腸 #落下腸 #下がり腸 #福岡市東区 #香住ヶ丘 #九産大前 #肌荒れ #ダイエット #便秘 #軟便 #自律神経 #痩せたい #お腹 #腸