看板持ち長男4歳2ヶ月
次男1歳5ヶ月ハイハイ
現在育休中のワーママですチューリップ


まず4月入園を目指していた次男...

保育園落ちました無気力


兄弟がいるし、待機もしていた

あとそんなに人気な園じゃないと思っていた

ので、普通に長男と同じ園に入れると思っていたんです


一応他の保育園も通える範囲内のところは全て書きましたが

全て落ちしました昇天





その後のことなんて全く考えていなかったので

これからどうしようと通知が来てから毎日悩んでいます凝視



同じ園の下の子がいるママ達もみんな落ちたって言ってて、逆に誰がどうやったら入れたのか教えて欲しい真顔



二次選考もあるのでそれで入れたら良いなーと思いますが、知ってるだけで5人は待機してる子がいるので、自分の順位も分からないし、入れる気がしない昇天



それなのに市は

キラキラ待機児童ゼロキラキラ

と発表していて

待機児童のカウントの仕方おかしいと思います悲しい

我が家は隠れ待機児童って言うみたいです。



とりあえず今日市役所へ相談へ行きました。

今できる最善の方法を教えていただいたので、その通りにしようと思います‼︎

良い結果になりますようにお願い気づき




長男療育へ通うことになりました気づき


心理士さんと面談を計3回してもらい

療育を勧めて下さったことで決まりました。



保育園の先生にも必要ありますか?と言われ

夫や母からも必要ないと思う。と言われていたんですが、やっぱり私が色々気になりショボーン



長男のこだわりや癇癪が普通の範囲内なのか違うのか...

そもそも普通って何なのかとか...

気にし過ぎなのかな?と悩んだり

でもやっぱり気になると思ったり...

私だけが長男のことをちょっと違う?と偏見の目で見てしまっているのではないかとか...

たくさん悩んでいたことを心理士さんに相談していました。



心理士さんからは

「頑張れるかなと思ってたけど、お家で困り事が出てきてるなら療育行ってみますか?」

と提案してもらいました。

1回目の面談からそういう傾向があるなとは思っていましたと言われ、ちょっと複雑な気持ちにはなりました...あせる



私のモヤモヤを分かってもらえた気持ちと

専門の方から見たらやっぱりそう見えるのかとショックな気持ちとどちらもありました。



でも療育の見学にいくつか行き

療育の事を知っていくうちに

もっと早くから通わせてあげたかった!

と思うくらいすごく良いと思いましたにっこり気づき



最終的に選んだ療育は

読み書き計算などの勉強から

運動や制作など幅広く教えていただけることや

定期的に自由研究をそれぞれの興味のある事ですることになっていて、皆んなの前で発表するというプログラムがあって、それがすごく良いなと思いました拍手


でも、とにかく長男が楽しそうにしていた事が1番の決め手でしたにっこり

長男が楽しいと思える場所が1つでも増えると良いなブルー音符

無理強いせず、長男のペースで通えると良いなと思いますニコニコ

長男がなるべく困らず、生きやすくなると良いなと思っています。




先日の雪の日

長男と一緒に雪だるまを作りました指差し

⛄️



絵に書いてました⛄️



絵も上手になってきました拍手キラキラ



毎日成長を見せてくれる子供達看板持ち

なるべく見逃したくない‼︎

向き合って過ごしていきたいですにっこりハート