こんにちは!《mami.craft》ですラブレター



カリグラフィー用のインクも色々と揃ってきたので、

書き比べています

色の違いや書いた感じ、

そして発色などもみたいためですニコニコ

見本帳のようなイメージです



下三角ブラックペーパーで書いてみたイメージ



ブラックペーパーの上でも、

くっきりはっきり‼︎

発色がいいですねラブ


左上…Dr. Ph. Martin’s Bronze

左下…Dr. Ph. Martin’s Bleed Proof White

右上…Dr. Ph. Martin’s Copper Plate Gold

右下…Dr. Ph. Martin’s Bombay ink White


色々なものに書いて試してみました

特に、マスキング素材のフレークシールや

紙素材のフレークシールに書いて

オリジナルのシールを作ってみましたキラキラ



下三角 Dr. Ph. Martin’s Bronze



下三角 Dr. Ph. Martin’s Copper Plate Gold



下三角 Dr. Ph. Martin’s Bleed Proof White



どれも素敵お願い

特に収穫だったのは、Dr. Ph. Martin’s Bleed Proof Whiteで書いたもの

実はこのインクが苦手で、今までホワイトインクは全てBombay  Ink Whiteで書いていました

なぜならば…


Dr. Ph. Martin’s Bleed Proof Whiteは、自分で水で濃度調節をしないといけないからアセアセ


「だいだいこのくらいですよ」

と言葉で説明されても、実際粘度がよくわからないし書きづらいし、

しかも耐水性ではないので、

あんまり使わないかな…

Bombay Ink Whiteは、蓋を開けたらそのまま使えるし耐水性だし、こっちをずっと使えばいいかな…

と思っていました

ところが…


実際に、「これくらいですよ」と適度な粘度の水で溶いたインクを使わせていただける機会があり、

しかも、Bombay Inkよりも白がくっきりはっきりしていて

プロのカリグラファーの方でも、耐水性の必要がなければBleed Proof Whiteが好き、という方が多いそうです

実際私も、書いてみたらとても気に入りましたラブラブ

耐水性でないのが本当に残念ショボーン

郵送する封筒の宛名書きには使えないからです泣くうさぎ


なので、これからどんどんBleed Proof  Whiteも使っていこうと思います爆笑

カリグラフィーが少しづつ書けるようになって、

できることややりたいことの幅が広がって、

とても楽しいですニコニコ

シールにいろいろなメッセージを書いて

ストックしておこうかなルンルン


こちらのフレークシールは

ダイソーやセリアでみつけましたキラキラ





゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

💌《mami.craft》活動一覧💌

💌minne(メッセージカードやペーパークラフトの販売)

🎥YouTube (作り方動画配信)
📌レジンで作るアゲートスライス(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『レジン・アゲートスライス』にまとめてあります)
✒️カリグラフィー(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『カリグラフィー』にまとめてあります)




🔗lit.link (こちらのリンク集から、色々なところに飛べます)



💬Threads (スレッズ)始めたよ!

作品製作の途中のつぶやきなど、よりカジュアルな投稿です🤭

フォローしてね!

https://www.threads.net/@mami.craft



📢LINE公式があります!
イベント出店情報など、いち早くお伝えしています
お友だちになってね☺️