こんにちは!《mami.craft》ですラブレター



白以外のペーパーに文字を書くとき、

何色のインクを使いますか?


私はベースペーパーの色にもよりますが、

白いインクを使います🖋️

アクリル絵の具ですカラーパレット


余談ですが、

前にはまね先生のカリグラフィー体験レッスンをオンラインで受けた時に

「私は絵の具も使います」

といって緑の絵の具を使って文字を書いていたのは衝撃的でした

ペン=インクで書くもの、と思い込んでいましたから…

それ以降、

書く(描く)ものはなんでも使えるんだな、

と思える様になりましたニコニコ


…と話は外れましたが、

アクリル絵の具は100円ショップでも売っています

なので、書き比べてみました照れ


下三角こちらの2種類です


右:アクリリックガッシュ(カリグラファーさんがよく使うもの)

左:100円ショップで購入したアクリル絵の具



こちらの使用方法は、

絵の具のようにパレットなどに適量出して、

水を加えて伸ばし、

私は筆でニブに塗って使っています

伸ばし加減がまだ難しくて、

さらさらすぎるとニブから滴ってしまったり、

線が滲んで広がってしまったり…

逆に粘度が高すぎると、

インクがなかなかニブの先に落ちてこなくて書けなかったり…

いい塩梅がわからなくてショボーン

経験が必要ですねニコ


このように、初心者の実験になりますが

それぞれで書いて比べてみました

注意優劣をつけたい訳ではなく、単純に興味の問題です



下三角まずはよく使われている、アクリリックガッシュ


線がくっきりはっきり‼︎

滲まずに綺麗に描けた気がします


下三角次に100円ショップのアクリル絵の具


線が滲む、というより、広がりました
線の輪郭がぽやっとしました

下三角2つ並べてみました


右:アクリリックガッシュ(カリグラファーさんがよく使うもの)

左:100円ショップで購入したアクリル絵の具


いかがでしょうか?


初めに言ったように、

注意カリグラフィー初心者による、個人的な実験であること

注意どっちがいいとか悪いとか、優劣をつけたいわけではないこと

をご了解ください


インクって、意外に高くて量も多いので、

初心者にはまだ使い心地がわからないものを、あれもこれも、とは手が出しづらく

身近にあるものでも使えたらいいな、と思って実験してみましたショボーン

100円ショップで購入した方は、カリグラフィーには使うのが難しいかなあ?と感じましたが、

(技術や経験の問題もあると思いますが)

以前このような作品(↓)を作ったときは、塗り心地も滑らかでとてもよかったですキラキラ



下三角シルエットカメオのオンラインワークショップに参加したときの作品です



同じ道具でも、

メーカーや使い手により、

相性の良し悪しがあると思うので

自分が使いやすいものを見つけていきたいと思いますニコニコ


下三角たくさんタグを作りましたキラキラ






゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

💌《mami.craft》活動一覧💌
🎪出店予定🎪
2023/05/13
MARCHERIUM(マルシェリウム)
ワークショップ「母の日のカード作り」と物販@スペースシェアリウム(西武多摩川線「新小金井駅」前)
▼ワークショップの詳細、ご予約はこちら

📷Instagram(@mami.craft)

💌minne(メッセージカードやペーパークラフトの販売)

🎥YouTube (作り方動画配信)
📌レジンで作るアゲートスライス(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『レジン・アゲートスライス』にまとめてあります)
✒️カリグラフィー(作品はInstagram 内のハイライト、またはブログの『カリグラフィー』にまとめてあります) 



🔗lit.link (こちらのリンク集から、色々なところに飛べます)



📢LINE公式があります!
イベント出店情報やワークショップの先行予約など、いち早くお伝えしています
お友だちになってね☺️