今日もありがとうございます🌿


ゆとり教育、ゆとり世代。


世間一般あまり、良いイメージではないですよね。


先日、学校の集まりで、あるママさんから「私はゆとり世代なんで、ちょっとズレてるかもしれません😅」



と言われました。


きっと、今までそう世間から言われてきたのかなぁ〜なんて思って話しをしていましたが、とてもわが子想いの、ピュアな方でした。


ゆとり教育って、風の時代を見据えていたのかなぁ〜


なんて、最近は思います。


競争ではなく、調和と個を尊重。

→徒競走並んで走る。


我慢や忍耐ではなく、ゆとりと軽さ

→難しい計算は電卓でOK!円周率は3



私は40代後半なので、「生ぬるい!」って当時は思いましたが😅



全く詳しくないので、偉そうなことは言えませんが、きっと時代がまだ全然追いついていなく、取り入れたのが早すぎたのか、やり方が唐突過ぎたのか…




どちらもバランスなんだと思いますけど🙄


ゆとり過ぎても、競争し過ぎても…。



わざわざ「私ゆとり世代なんで…」とちょっと恥ずかし目に言われた方をみて、こんなことを思いました。




ちなみに、団塊ジュニアの私達もあまり良くは言われず…😅


「親のスネかじってる世代」とか


「就職氷河期でかわいそうな世代」とか


「バブル明けの、地味な世代」とか…


でも、自分で切り開いた友達を沢山知ってるし、良い時代に生まれたな〜なんて私は満足しています😊



どんな世代でも、自分次第で、良くも悪くもなるってことだと思います🌿





今日は時間にゆとりがあったので、スタバでまったり読書してきました😊





今日もお読み頂きありがとうございました💖