ここ数日あの頃が嘘のように離乳食をぱくぱく食べてくれるようになりました…お願いキラキラ


コレが決め手!という解決策があったわけではないのですが、食べ始めるようになるきっかけは足置き場だったかなと思っていますニコ


我が家のベビーチェアはステップの高さを変えられないタイプで、足がぶらんぶらんしていました足


離乳食を食べなくなった時も、「足がぶらんぶらんなのは前からだし、関係ないだろう」と初めはスルーしていましたタラー


しかし、あれこれ試してもうまくいかず、ダメ元精神で試しにベビーチェアの前に足を置ける台(ミルクの入っている箱)を設置してみたら、
あれ…なんとなく、いつもより…食べてる?
といった感じでなんとなく日に日に集中して食べる時間が長くなっていき、今では以前と変わらないくらいの量を食べられるようにおねがいイエローハーツ


なんなら離乳食にかかる時間も短くなりましたチョキ


この短い期間にも子育てを通じて何度も経験してきたことですが、きっとこうだろう、とか、いやアレはないだろうな、とか決めつけは禁物だなって改めて痛感しました笑い泣き雷


「なんで泣いてるんだろう?このパターンでミルクはないな」「おむつはさっき替えたし、朝まで保つよね(といって確認しない)」で判断を誤って失敗した!ごめん‼︎ということが何度もあったのに…学べ、自分もやもや


何はともあれ無事にまた食べてくれるようになって、離乳食の時間を楽しいと思えるようになって良かったショボーン


離乳食の献立が決められないというのは、2週間前の自分に言わせると贅沢な悩みなんだろうなニヤリ


ちなみに娘はお豆腐大好きベビーで、食が進まないときも湯豆腐はたいてい食べてくれますルンルン


手づかみ食べ用のおやきも、豆腐入りでしっとりさせると食いつきが全然違う照れ





↑我が家定番の豆腐おやき(まぐろ缶、小松菜入り、バナナ添え)ですうずまき


豆腐をなめらかにして、好きな具材を混ぜて、小麦粉・片栗粉をなんとなーく混ぜて、フライパンに落として弱火で焼くだけというシンプルさ照れ


たっぷり作って、冷めたら小分けにしてラップで包んで冷凍していますチョキ


ほぼ確実に食べてくれるし、おやつにもちょうどいいですタコ


明日も食べてくれるかなーニコニコ