一昨日は会社の飲み会だったのですが、
ワンオペワーママと飲み会って、
一般的に相性が良くないですよね〜🌀
・子どもの迎えから寝かしつけまでを
普段していない夫に
やってもらわないといけない(大ハードル)
・子どもたちが母ちゃん不在という
イレギュラーな事態に戸惑う
わが家は、私が復職して1年弱が経過して、
やっと、私の飲み会参加対応ルーティンが
できてきた気がします😅
①夫への依頼
定期会議の後は飲み会があると想定し、
年度内の会議の日は夫に伝えて、
在宅&早帰りにしてもらう!
②子どもたちに伝える
前日になったら、子供たちに伝えます。
「明日、母ちゃん、夜まで打合せだから、
夜は父ちゃんと松屋にしてね✨」
(松屋はこの日しか行けない設定なので、
子どもたち大喜び😂笑)
③飲み会を楽しむ!
普段聞けない、仕事の詳細話や、
プライベートの話など、
「あのマネージャーって、そんなキャラ
だったのね…!」と思うこと多数。
あと、昇進したいから頑張ります!
を、上司にさりげなくアピール👍笑
④夫への感謝
帰宅したら、まず感謝!
寝ていたら、翌朝にちゃんと感謝を伝える!
⑤夫の飲み会は快く送り出す
夫の飲み会には目くじらを立てない。
もう古い考えだと思いますが、
やっぱり、飲み会でしかできない
コミュニケーションがあると思う。
(あと、夫が飲み会で帰宅が遅くても、
こちらはほぼノーダメージなので。)
こんな感じで、何とか回しています。
次の飲み会は10月の会議後かな。
やっぱり女性って喋るのが楽しくて、
好きな生き物なんだな〜と感じます。
(太古の昔から、集団で育児をしてきた
のが、刻み込まれてるらしいですね)
次回を楽しみに、
仕事も育児も家事も頑張ろう!
