【笑う育児】育てるということ。 -4ページ目

【笑う育児】育てるということ。

mixiにて多くのママ&パパの賛同を得まして、メンバーも25000人を超え、”育児”キーワードでも上位である『笑う育児』コミュニティの管理人によるワーキングマザー子育てブログ。 子どもとお出かけ情報や、子育てに関するアンケートなど。レゴランドの混雑状況随時報告中!

アイコンママブロネタ「勉強・資格・学校」からの投稿


いよいよ2018年の受験がはじまりましたね!

今年の目標はもちろん、娘が笑顔で楽しい中学校生活を送れるように全力サポートすること!

娘のラストスパートも大詰め。。。って程まだスイッチが入りきれてないのが最近の悩みですが、親にとって子供の受験勉強の仕上がりと同じくらい心配なのが。。。


札束受験のお金問題札束


チャレンジ校、実力相応校、抑え校といくつか受けることになるとは思いますが、万が一、抑え校に入学金を入れた後に、繰り上げの連絡があったら。。。


それが2、3校続いたらガーン


100万円位お金が飛んで行ったお話も聞きます。


しかし、中には3月までに連絡すれば全額返還してくれる学校も存在します。


そういう所に、校風が現れますよね〜〜キラキラ
(極端に営利主義な学校もありますよねアセアセ)

というわけで、全額返還、または一部返還してくれる学校を調べたので、これから受験を控えたみなさんに共有しますルンルン

星全額返還星

桜3月31日16時までに申し出れば、入学手続き時納入金の全額(20万円)を返金

桜3月23日16時までに申し出れば、入学手続き時納入金の全額(20万円)を返金
桜3月31日16時までに申し出れば、入学手続き時納入金の全額(20万円)を返金

桜2月末日16時までに申し出れば、入学手続き時納入金の全額を返金

桜3月1日16時までに申し出れば、入学金(25万円)を返金

桜2月8日16時までに申し出れば、入学金・施設費(40万円)を返金、以降(3月31日12時まで)は施設費(15万円)のみを後日返金

桜2月10日18時までに申し出れば、入学金(25万円)を返金

桜2月14日16時までに申し出れば、入学手続時納入金全額(35万円)を返金

桜2月9日16時までに申し出れば、入学手続時納入金全額を返金

流れ星一部返還流れ星

鉛筆難関校鉛筆
・開成中学
施設拡充費12万円返還

・慶應義塾湘南藤沢中等部
入学金を除く授業料等を返還(1,155,000円)

・慶應義塾中等部
入学金を除く授業料等を返還(1,018,390円)

・早稲田実業学校中等部
施設設備金12万円を返金

・栄光学園中学校
2月5日16時までに申し出れば入学金の一部(20万円)を返金

・慶應義塾普通部
入学金を除く授業料等を返還

・早稲田中学校
3月末日までに申し出れば、納入金の一部を返金

・早稲田大学高等学院
納入金の一部、学費・諸会費(春学期分)のみ返金

・海陽中等教育学校
2月5日15時までに申し出れば、入寮費(20万円)のみ返金

・灘中学校
2月28日までに申し出れば施設費(25万円)を返金

丸ブルー共学校丸レッド
・青山学院横浜英和中学校
3月末日15時までに申し出れば、施設費(10万円)を返金

・浦和実業学園中学校
3月13日16時までに申し出れば、入学金以外(152,500円)は返金

・桜美林中学校
3月31日15時までに申し出れば、入学金以外の納入金(339,000円)を返金

・大宮開成中学校
3月31日までに申し出れば、施設費(15万円)を返金

・春日部共栄中学校
施設費(10万円)を返金

・工学院大学付属中学校
2月末日15時までに申し出れば、設備充実費(12万円)を返金

・自修館中等教育学校
3月31日16時までに申し出れば、施設費(13万4千円)を返金

・淑徳巣鴨中学校
3月31日16時までに申し出れば、入学手続き時納入金の内、施設設備費(5万円)を返金

・湘南学園中学校
入学金を除く納入金の一部、施設費(15万円)を返金

・成蹊中学校
3月31日15時までに申し出れば、入学金を除く納入金(425,300円)を返金

・西武台新座中学校
2月15日16時までに申し出れば、入学金を除く施設設備費(10万円)を返金

・東海大学付属相模高等学校中等部
3月31日16時までに申し出れば、入学金を除く納入金(214,000円)を返金

・東海大学付属高輪台高等学校中等部
3月31日15時までに申し出れば、入学金を除く納入金(10万円)を返金

・東京成徳大学中学校
2月10日12時までに申し出れば、納入金の一部(98,000円)を返金

・日本大学第二中学校
指定期間内に申し出れば、施設設備費(186,000円)を返金

・広尾学園中学校
入学手続時納入金の一部を返金

・武南中学校
2月7日15時までに申し出れば、入学手続時納入金のうち、納入金の一部(施設費15万円)を返金

・法政大学第二中学校
3月31日16時までに申し出れば、納入金の一部、教育充実費(5万円)を返金

・宝仙学園中学校
2月末日正午までに申し出れば、施設費(12万円)を返金

・星野学園中学校
2月15日12時までに申し出れば、施設費(15万円)を返金

・茗渓学園中学校
3月末日までに申し出れば、施設費(16万円)を返金

・安田学園中学校
入学金以外の納入金を返金

丸レッド女子校丸レッド
・江戸川女子中学校
2月末日までに申し出れば、諸経費(13万円)を返金

・カリタス女子中学校
3月31日16時までに申し出れば、施設拡充費(20万円)を返金

・吉祥女子中学校
2月20日正午までに申し出れば、施設拡充費(15万円)を返金

・光塩女子学院中等科
施設設備資金(5万円)を返金

・佼成学園女子中学校
入学手続時納入金のうち、施設設備資金(6万円)を返金

・十文字中学校
3月31日16時までに辞退届を提出すれば、施設費(10万円)を返金

・淑徳与野中学校
3月31日15時までに申し出れば、入学金以外の納入金(52,000円)を返金

・女子美術大学付属中学校
2月7日正午までに申し出れば、施設費・PTA入会金(102,000円)を返金

・洗足学園中学校
3月31日17時までに申し出れば、施設費(178,000円)を返金

・桐蔭学園中学校女子部
入学金以外は3月4日午後2時まで延納可
入学辞退者は申し出れば入学金以外を返金

・東京女学館中学校
所定期日までに申し出れば、施設費(16万円)を返金

・東京女子学園中学校
3月10日16時までに申し出れば、施設設備費・後援会入会金(225,000円)を返金

・桐朋女子中学校
2月9日15時までに申し出れば、建築資金(10万円)を返金

・日本女子大学付属中学校
3月31日15時までに申し出れば、施設設備費(95,000円)を返金

・フェリス女学院中学校
3月31日15時までに申し出れば、納入金の一部(施設費・授業料等)を返金

・聖園女学院中学校
施設設備費(20万円)は4月に納入

・山脇学園中学校
2月7日15時までに申し出れば、学園維持整備費(10万円)を返金

・横浜共立学園中学校
申し出れば、施設設備資金(20万円)を返金

・横浜雙葉中学校
3月31日までに申し出れば、施設設備資金(20万円)を返金

・立教女学院中学校
2月9日正午までに申し出れば、施設費・藤の会入会金(26万円)を返金

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

今のところ難関校と共学と女子校だけですみませんm(._.)m

需要が多くあるようでしたら(アクセスやいいね、コメントが沢山あるようなら)男子校も追加する予定です。

2017年6月時点の情報ですので、詳細は其々の中学校公式ホームページの募集要項等をご覧くださいませ。

桜桜桜みなさんの合格お祈りしています桜桜桜













アイコンママブロネタ「ママの悩み」からの投稿


10/2の記事で、勉強+αの部分が決め手で志望校が決まった話にふれましたが、前回の続きです。

さて、第一志望は決まったものの、一校だけ受けるわけにはいかず。次は

併願対策!



まずは、こんな雑誌を買ってみました!


第一志望校別に、これまでの受験生のデータを基にして、出題傾向や校風が似ている併願校がそれぞれ書いてありました。


文化祭や学校説明会にいって、実際見た方が良いと言われるけれど、気になる学校全部見に行ったら体がいくつあっても足りない!


ましてやうちの場合、中学受験を考え始めたのが4年の夏。実際に塾に入ったのが新5年の区切りの4年の2月だったし、その当時はちびすけが魔の2歳で保育園に入ってなかったので、連れて行けるわけがない。。


本格的に学校を見に行き始めたのが、ちびすけが保育園に通い始めた今年の春でした。


これまで見に行ったことがあるのは。。

渋谷幕張
慶應中等部
広尾学園
鷗友
頌栄
普連土
中央大付属
明大明治
法政第二
法政
白百合
豊島岡
女子学院
桜蔭
東洋英和
吉祥女子
都立小石川
都立九段
都立両国
雙葉
渋谷渋谷
洗足


って結構見に行ってるじゃん、私(笑)


でも、まだ見に行ってない所もあるんですよ、横浜埼玉千葉方面とか。


ムスメの第一条件が


『一定レベル以上綺麗な校舎』


なので、見に行かないとわからない。サイトで校舎の写真を見ても、綺麗な角度からとって、明度調整で飛ばしたりしていて、実際中に入ると。。とかがあるし。


今までの感覚的にいうと、おそらく築20年以内みたいな感じ。新しければ新しい程テンションが上がる。女子だねー!


加えて、


『それなりのレベル』


それなりってなんだよ!

禁止されているというのに、どうやら学校で


『お前の志望校◯◯だろう〜〜!』


と馬鹿にしてくる男子とかがいるらしく。


◯◯ってバカにする対象にしてきてる学校も、偏差値50位はある、だれかにとっては目標にしているかもしれない学校で。


中には、今度見に行ってみようかな?と思ってた学校も含まれたりしていて。


おかげで一緒に見に行けなくなっただろうが〜!


困る。せめてムスメは言わないようにきつく言ったけれど。


そういう、


『散々勉強したのに、あの学校行ったんだー!』


と言われるようなレベルは嫌だという主張。


そういう学校でもね、面倒見が良かったりして難関大学に行けたりすることもあるんだよ、といったんだけど聞く耳持たず。


そして、

『お嬢様っぽくない』


今時ね、そんなにお嬢様なんていないと思うんですよ。いくら挨拶が『ごきげんよう』でも、普段は『えー!まじでー!ウケるー!』ですよ。

お嬢様がいるとしたら、幼稚園とかから上がってきたような子がいるようなところかな?


それに加えて、前回心に響いた



『ダンス部があるところ。』



うん、それは採用しよう。本人のモチベーションにも繋がるし。

ということで希望をまとめると、



『校舎が綺麗で、ダンス部があって、持ち偏差値ー10までで、共学か、幼稚園とか小学校がついてない女子校』



ダンス部があるかどうかとか、偏差値とか、共学か幼稚園とか小学校がないかとかはネットでも調べられるけど、あとは校舎なんだよねぇ。


YouTubeとかで学校内見学出来ないかなー!


これからそういうのも増えてくるだろうけど、まだ対応してる学校は少ない。


ICT教育とか、アクティブラーニングとか散々言ってるくせに、そういうのを早く対応しろよ〜〜ムキー


ちょうど文化祭&学校説明会シーズン。


なんとかまだ気になっている学校、見にいってきます!


↑に上げている学校の中で、ここはどうだったの?と言うのがあれば個人的な感想をお伝えするのでコメントorメッセージくださいなニコニコ


また引き継ぎ報告します(^-^)/

アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿


9/25の記事で、読書を全くしなかった娘が、ハマれる本を見つけた話にふれましたが、前回の続きです。

飽きっぽくせっかちな娘がハマったこの本↓



クラスでも人気で、次から次へ貸して欲しいと言われるらしい☻


普段本を読まない子でも興味が持てるのかな?

そのおかげなのか、先週のテストは国語の出来もまあまあで、一度下がったクラスが、また上がって返り咲くことができました!

このクラスのままなら、まだ第1志望の学校を変えないで良いかも?


合格を確実にするには、もう1つ上がりたいアップ


先日その学校の文化祭に行って、娘と一緒に見たのはダンス部の発表。


中学生大会でも全国的に結果を残しているというそのパフォーマンスは、本当に素晴らしかった目


その素晴らしい舞台をみながら、来年はこの舞台に娘が立っている可能性があるかもしれないという気持ちからか、感情移入をして、最高学年の高校2年生メンバーに下級生から花束が渡される場面では、メンバーの親でもないのに大泣きする関係ないおばさんチュー


その学校は、中学受験を考えた当初から娘が


『そこしかいく気ないから!』


と豪語する位気に入ってた学校だけれど、他の学校や受験事情を知れば知るほど他も考えた方が良い気がしてきて。共学か?女子校か?とか。


第1志望校でさえ揺れていたけれど、通いやすさや充実した設備、娘が将来考えている道に合った教育内容、教師陣、周辺環境の良さ、学校に入ってからの選択肢のフレキシブルさ、将来性。全てにおいて条件が揃っているなと感じた。


小さい頃から歌とダンスが大好きで、2年生から、受験を考え始める5年生までヒップホップとジャズ、チアダンスを続けていた。


そんな娘が自信を持って得意だと言えるダンスを、全国大会に向けて向上心を持って取り組める仲間と一緒に高め合っていけるという条件も新たに加わり、確信につながった。


将来に向けた勉強だけではなく、自分の才能を生かした+α、打ち込める何かを見つけて欲しいと思っていたから、これだ!とストンとおさまるところにおさまった感じ。



ちょうど、テトリスで端っこを一列あけて重ねてたところに、まっすぐのやつがきたかんじ!!



もう迷いませんグッド!



親が迷っちゃいけないっていうもんね。方針を決めないと。



でも、私がそこまでの気持ちになっていても、本人はどうなんだろう?と聞いてみると、本人も今回の文化祭で改めて、


この幅広く、そして深く学べる恵まれた環境で、みんなに認めてもらえている大好きなダンスも続けたい!


そう強く思ったみたい。


家に帰って過去問を見たら、小問がない難しい算数の問題も、算数が得意な娘にとっては楽しく感じたみたいで、



明日学校休んで一日中過去問やりたい!!



と言い出した(笑)



極端だっつうの爆笑



カンフー映画見た後に急にカンフーやり始める兄を思い出した(笑)



ただでさえ入試前に休んだりしないとけなくなりそうなのに、なんでもない今の時期に休むのはどうかと思って許可しなかったけど、やる気が湧いた時くらい好きにさせた方が良かったのか?どうなのか?



また引き継ぎ報告します(^-^)/