こんにちは。

 

通信制高校2年生のODっ娘を持つ母、ままぱぐです。


娘ちゃんは中学2年でOD診断、登校時間が緩~い定時制高校に入学したものの…
昨年の春に通信制高校へ転入。
ぼちぼち自分のペースで過ごしています。


最近は起立性の症状に悩まされることはほとんどなく、たまの充電切れ(体力不足)と睡眠の悩みが残る程度になりました。

 

 

このところblogは読む&リブログ専門…。
またまたちゃんとした記事書くのは久しぶり…どう森だったら放置しすぎて雑草だらけですね(苦笑)


前回のまともな記事は…多分年末の振り返りだった気がします。
穏やかな年明けだったのに、その後は新型コロナ一色になってしまいました。

 

志村けんさんが亡くなられて…
感染したと報道があった時には”きっと手厚い看護で回復してくれるはず”と、高をくくっていました。
テレビの追悼番組を観ても元気な姿ばかりなので、いまだに実感が湧きません。
心からご冥福をお祈りします。

 

そして、高齢者や持病を持っている人のリスクの高さを理解し、自分でできる「うつらない」「うつさない」を実践しようと思います。
(自分にも高齢&寝たきり&糖尿病の父、老々介護従事者の母がおりますので)

 

 

4月に入り、学校はどうなるんだ?と心配な家庭も多いですね。
都内などではGWまで休校する学校も出てきています。


母の住む地域は通常通り学校を再開するようですが、このところ毎日感染者が確認されているので予断を許さない感じ。
(大体が首都圏や人口密集地域で感染して持ち帰った系だけど、市中感染が疑われているケースも…)

 

学校は…
いっそのこと、小・中・高・全部オンライン授業に切り替えてしまえばいいのに。
そうすればそもそも不登校という概念自体が無くなるんじゃない?なんて思ったりして…。

 

娘ちゃんの学校は、選択した教科の授業がある時間だけ登校するスタイルの通信制高校。
時間割に授業がある日でも最低限の必要出席時間数をクリアしていれば全部に出席しなくてもOK。
自習でレポート提出は大変だけど、感染リスクは低いのでお勧めだと思うんだけどな。


小学生は難しいかもしれないけど、中学生以上なら一人でも留守番できる年齢だから大丈夫ではないだろうか?

 

時間割と必要出席時間を見ながら行く日行かない日を考えたり。
イベント参加が出席になる教科(ほぼ体育)はそこでカバーしたり。
全員がそうだとは言い切れないけど、自分なりに調整するので計画性も身につくかもよ?

 

今は感染拡大でバタバタしているから仕方ないけど、新型コロナが落ち着いたら日本の教育システムの見直しに着手してほしいな。


この機会に、もっと多様性を重視した教育に変わると良いのにね。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

感謝です。


では、また。