ウェディングプランナー野田真奈美 PRIVATE☆DIARY

ウェディングプランナー野田真奈美 PRIVATE☆DIARY

結婚式の一日だけではなく、そこに至るまで。
そして、挙式後のサポートもしていきたい・・・。
そんな思いでサポートさせていただいています。
プライベートでは中学生男児の母(*^_^*)
そんな、私のいろいろを綴っています☆

Amebaでブログを始めよう!

さて、感動の桃畑での結婚式の次は、いよいよ道の駅でのご披露宴です。

お二人の、地のものをご用意したいという想いに合わせて、

いちごのデトックスウォーターなどでゲストをお出迎えいたしました。

すっかり晴天ののちの結婚式の後に、ゲストの方の喉をさっぱりと潤しました。

さて、ところで、ここはそもそも道の駅。

お二人のパティー会場のお隣は、こんな感じの売店スペース。

多くの人に祝福されたいけれども、ゲストも安心してくつろいでもらいたい。

そこで、間には、リボンで仕切りを作りました。

間にお写真をあしらい、違和感なく、素敵なウェルカムスペースにもなり、

ウェイティング時は多くの方が写真を眺めてくださりました。

前撮りをした写真とともに、果物をイメージしたウェルカムボード。

お友達の用意してくださったウェルカムドールも、

思わずゲストの笑顔がこぼれます。

そんなんゲストをお出迎えするスタッフのために、

なんと道の駅の方が、お二人のテーマカラーに合わせて、

用意してくださった、ブローチ!

街の人の手作りだということで、今でも大切に保管してあります♪

そこで、きちんとコンセプトがゲストにも伝わるようにと、さりげなく、

ウェルカムスペースにも、コンセプトボードをご用意いたしました。

今回のコンセプトは、

~MEGUMI~“Nostargia&Hope”          
懐かしさを胸に未来への希望を抱き大地の恵みと共に生きていく

まさに、大地のものを大切にした結婚式をお二人と街の人と作り上げることができました。

 

さて、各テーブルは果物の名前に。

ゲストは受付にてそのエスコートカードを探してお席へと。

ご新婦手作りのエスコートカードはなんと、

箸置きになるという優れもの!

返った後にゲストの方も大切に使っていただけることと思います。

そんな温かな、おもてなしから席に着くと、

お二人手作りの、メニュー表にはスタッフからのコメントなどもあり、

国見町の美味しそうな食材に、ゲストは心踊らせてお待ちしているひととき。

さあ、次は、いよいよ披露宴が始まります。

 

ウェディングプランナー&アニバーサリープランナー

Wedding planner/Anniversary Planner

野田真奈美

http://sweetmacaron.jp

〜大切な1日を、より思い出深い1日に〜

 

ホテル雅叙園東京で開催の花嫁講座は、

ホテル雅叙園東京とスウィートマカロンの末永くお二人の幸せを応援したいという想いが重なり2018年9月から開催している講座です( ◠‿◠ )

https://www.hotelgajoen-tokyo.com/wedding/hanayome

 

第一回目はお料理の基礎の基礎。

美味しいご飯の炊き方とお味噌汁の作り方を学び、みんなでだし巻き卵を作りました。

とても好評でしたので、今回の講座では一部は同じ講座をリピートいたしました。

1回目同様みんな興味津々!

前回は白いご飯!今回は、季節に合わせてトウモロコシご飯( ◠‿◠ )

なんと芯も入れて一緒に炊くのです!美味!

卵焼きは、旅館の板前さんだった先生のお父様から伝授のレシピで!

さあ、これからみんなご自身で作っていただきます。

普段関わることの少ない花嫁さん同士の交流は、とても楽しく、

笑あり、会話ありで進んでいきました!

でも一番楽しいのは試食ですね!みんなでいただきます!をして会話と共に楽しい時間を過ごしていただきました。

また、本日の机にはひまわりを飾りました( ◠‿◠ )

お花は、感性を養うのに良いですよ〜。とお話をしたところ、

なんと、1部と2部の両方に参加してくださった花嫁様が、

間にお花を買って家に活けましたよ🎵と嬉しい声を聞くことができました。

そして、二部では魚の三枚おろしです!ということで、包丁の研ぎ方と魚のさばき方を学びました。

今日の食材は鯵!!なんと先生が、朝一で伊東から朝獲れ鯵を持ってきてくれたのです!

さて、まずは包丁の研ぎ方を学びます

みんなの顔は真剣そのものです!

でも、研いだ後は切りやすい〜!などの感性が!!

さて、いよいよ魚をさばいた後は、梅と紫蘇でフライにして揚げました。

でも、やっぱり食べるのが一番美味しく楽しいですよね!!笑。

先生が付け合わせと、デザートまで用意してくださって、『美味しい〜』の声とともに、楽しい会話が弾みました。

お式直前の方には気分転換に、お式まで日がある方は先輩花嫁さんとお話ししたりと皆で和気藹々とした時間となりました。

最後はみんなで、『美味しい〜』の顔とともにハイポーズ!
梅田先生は10年来の友人!出会った時にはマナー講師だった彼女ですが、こうして一緒に花嫁さまが笑顔になれるサポートができることを嬉しく思っています!



次回は、ウォーキングの講座です。歩き方から健康を身につける。

スニーカーやヒールで歩いた後は、着物やドレスの歩き方も学べる。そんな講座です!

ホテル雅叙園東京の花嫁講座は、

毎回花嫁さんが笑顔になれるような講座をお届けできるようにと企画しており、
雅叙園で結婚式をあげたい花嫁さんには必見です( ◠‿◠ )

 

お二人の結婚式のコンセプトは~MEGUMI~“Nostargia&Hope”          
懐かしさを胸に未来への希望を抱き大地の恵みと共に生きていく

 

大好きなこの地に根付いて生きようとしているカップルの新しいスタート。

そして、この町の人たちにとっても意味ある新しいスタート。

関わる皆が幸せになれるようにという想いのコンセプトです。

 

キーアイテム:大地の恵み(果物、野菜、お米)、ナチュラルアイテム

キーワード:感謝、本物、誓い

伝えたいこと:二人の誓いをゲストに感じてもらいこれからも見守っていただく

テーマカラー:ピンク(幸福と安らぎ)ブルー(平和と信頼、誠実)ゴールド(豊かさ)

 

蚕で作られたシルクブーケ。一つ一つが手で作られています


アンティークドレスは、ドレスショップの方曰く、

100年ほど前のもの。大事に大事に保管されていたドレスは、

時代を超えて花嫁に幸せとなり引き継がれました。

リングピローは、お花いっぱいにあしらわれて。

桃の花を待ち遠しい花嫁の心が現れているようです。

実は、2018年は暖かくなるのが早く、桃の開花が早くなり、

結婚式当日にお花があるのかが一番の不安でした。

ですが、なんと本当に素敵な桃の花はお二人を心から祝福し、待っていてくれました。

実は、挙式の場所を探すときは雪景色。

その中で、どこで挙式を行おうかと考え、探したこの場所。

雪が溶け、お二人にとって挙式を行うのにこんなにベストな場所に感謝です。

お父様と農園を通ってのご入場

一歩一歩が大切です。

挙式は、クリスチャンの花嫁のためにキリスト教挙式にて。

本当に、めぐみ溢れる祝福の時間です。

近くで見守ってくれていたのは、お二人のゲストだけではなく、地元の方々みんなも!!

多くの方の祝福にあふれた結婚式でした。

退場は祝福が溢れすぎて・・。

町の人がシュレッダーの紙吹雪!!笑。

新郎だけではなく、スタッフみんなも飛び上がりびっくりしました。笑。

大切な人たちの祝福のもと、挙式は結びました。

そして町からのサプライズでお二人へのプレゼント!!

なんと皆で祝福のバルーンリリースを( ◠‿◠ )

笑顔あふれる最高のお式となりました!!

 

ウェディングプランナー&アニバーサリープランナー

Wedding planner/Anniversary Planner

野田真奈美

http://sweetmacaron.jp

〜大切な1日を、より思い出深い1日に〜