
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。
食に興味のない方にはつまらない記事かもしれませんが
ヨガに興味があるかたは美や健康にも興味あると思っていますので
こちらで記事にしております。
そして
子育て中のママさんにも ぜひ知っていておいて欲しい内容です。
先日受講した 南清貴先生セミナー。

真ん中の黄色いシャツの方がKIYO先生。
私はKIYO先生の向かって右側です。
反対の左側にいらっしゃるのが企画・運営をなさっている「卵白洗顔」でおなじみの白河さん。
内容はかなり斬新でビックリするものでしたので
ブログではお伝えできかねるものもあり・・・
記事にできないことは、レッスン後の雑談とさせていただきまして(笑)
シェアできること 何回かに分けて記事にしていきますね



栄養の基本は2種類。
必須栄養素(50種類)
植物栄養素(5000種類以上)
今までの古い栄養学は必須栄養素のみ考えていた。
カロリー計算だけの栄養学はこれ。
現在、カロリー(kcal)という単位は古いそうです。
欧米ではジュウ(kj)という単位になっています。
しかし、今は植物栄養素も一緒に考えていかないといけないと。
そして出てくる五色の食材。
(オプティカル フードピラミッド)

この割合で食事を取っていけば 健康でいられる というもの。
ポイントは
穀物2:豆類1
という割合がよい ということを覚えておいてくださいね。
魚や肉などの動物性たんぱく質は10%でいいんです。
豆類と穀類で必要なアミノ酸は足りているので。
+αの部分は油や海草など。
動物性たんぱく質の怖さは
次回以降 お話できるところまでお話しますね。
講座でKIYO先生も言っていましたし
私も介護職の時代から利用者さんには言ってましたが
あなたは あなたが食べたものでできている
のです。
命をいただいているので
食べれば それはあなたの一部となります。
病気になったのならば
それはあなたが食べてきたものが間違っていたからです。
だから
今の自分の体(体型とか体調とか)が自分でイヤだと思うならば
食生活を変えないといけなんだよ
ってことです。
できれば
わが子にこんな思いはさせたくないね。
健康な人生の柱とは?
・賢明な食生活
・適度なエクササイズ(動かさないと栄養採っても燃えない)
・自分らしい生き方(ストレスをためない)
健康とは
単に病気にならないということではなく
健康 = 美しい
ということ。
次回の「食について」は
日本の食生活の現状について。


AIKO

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
おやこヨガクラス9月開催予定UPしております

新講座「子育て心理学講座」9月の募集開始!

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております


メールは24時間受付しております。

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●