人の話を聞けないのには理由があります~12の障害①~ | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますsei
おやこヨガ&カウンセラー☆AIKOです。


子ども達、今日から2学期にて 登校ですねぇ。


大きな声では言えませんが・・・


やったぁ~о(ж>▽<)y ☆


解放感~~~っにひひ音譜(笑)


頑張ったなぁ、私。
職場に子どもを連れて行ったり、お昼に一時帰宅してご飯作ったり・・・。

世の母のみなさま、自分を褒めましょうねっ(≧▽≦)


で。


最近の記事は 心理学をベースにしたコミュニケーションの話が多いので
ここでちょっと続き記事をまた書いていきたいと思います。


題して
「人の話をきけない理由~12の障害~」

えっとね。

子どもはもちろんそうですが
人って言うのは皆様自分勝手に生きているので(もちろん私もよ~)
ほとんどの人が相手の話なんかきいていませんの(笑)

おやこヨガでブレない自分と笑顔の子育てを手に入れよう♪【和光市・練馬区・板橋区】-話をきかない

なぜか?


これはね。
コミュニケーション上 やってはいけないことをしているから。

相手の嫌がることを みなさん 知らず知らずにしてしまっているわけなのです。


「え~っ?」

って思うよね~。うんうん。


それをこれからね。解き明かしていこうかと思います。


悪魔12の障害①「命令」

命令・指示です。

これは子どもに対しては普通にしてしまっているんじゃないかな~?


たとえば・・・

「おなかすいた~」
って言われたら・・・?

「我慢しなさいっ」
って、言っちゃいませんか?


これは不登校の子に「学校いきなさい!」って言っているのと同じなんです。

命令や指示をされるとどんな気分になりますか?
どんな感情がわいてきますか?

そう。

「反抗的になる」のです。


「イヤだ!我慢なんかできないっ」って。


大人でもそうなんですから 子どもは当然ですよね。
言うことなんてききませんよね~。


では どうすればいいのか?


これは12の障害すべて 体験してもらってからお話しますよ♥akn♥


次回は
12の障害②「脅迫」 です。

ペタしてね 読者登録してね


AIKOハート

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


おやこヨガクラス9月開催予定UPしております
これ→「9月のレッスン開催日程ご案内です♪」

新講座「子どもを病気にしない親になろう」9月の募集開始!
これ→「子どもを病気にしない親になろう」講座 初開催♪」

サークルさんなどへの出張レッスンも受け付けております
これ→「おやこヨガの出張レッスンについて」

HP「おやこヨガ&育児支援のmam-tree」

これ→http://mam-tree.mamajob.co.jp/

メールは24時間受付しております。
ラブレターoyakoyoga_yoyaku★live.jp (★を@に変えて送信してください)

電話はレッスン中や移動中など出られないことが多いので
基本 留守電に伝言→こちらからご連絡 という流れになっております。
携帯090-9807-0115

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●