長女と次女の関係があまりよくありませんでした。
たぶん そうです。
すぐに喧嘩したり
やたら大きい声で騒いだり
じゃれ付き方も いまいちイヤな雰囲気で。
さらに私もそれを見て イライラっとね

私も少し こうやって落ち着けば気がつくのですが
それも気がつかないぐらい 忙しいときって ね~・・・


私が頑張っているときは 子どもたちも頑張っているのです。
私が疲れているときは 子どもたちもなんだかお疲れでイライラしやすい。
子どもって 精神的な痛みが 体の痛みとして出てきてしまうことが多いですが
2人とも
「足が痛い」
「耳鳴りがひどい」
などなど
このところ 訴えがありまして
気にかけていたところです。
こういうときは
その手当てから 入っていくといいかな~と思い
足をさすったり
耳鳴りに効くツボを押しながら
いろいろ話をするのです。
今日はゆっくり相手できているので
思春期入り口難しい年頃の長女も
なんだか落ち着いています。
そうですね。
やっぱり
母と子って 繋がっていますよね。
もともとひとつだったわけですからね。
分身とはちょっと違うけど
近いものはありますよね。
外見だけでなく
弱い部分とか 似ているし・・・
そうそう。
伝わるといえば
赤ちゃんって・・・
「寝てくれ~っ」
って思うと 寝ないじゃない?
こっちが諦めた頃に 寝たりしてね。
緊張感とかもね やはり伝わると思います。
だから
子どもの笑顔がみたければ
母が笑顔でないとねっ
そうだそうだ そうなんだな。
と思いつつ・・・
忙しいと またイライラ虫がやってくる
不甲斐ないワタクシAIKO・・・


伝わってしまうのだぁ

やな気分が伝染してしまわないように
日々気をつけたいですね(≧▽≦)



AIKO
