まずは親自身がしっかりしよう! | 和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

和光市・板橋区 「ふれあい遊びヨガ」で心と体をスッキリと♪

「ふれあい遊びヨガ」を、子育てに活かしませんか?しっかりお母さんが自分にしっかり向き合ってくれる、という安心感を赤ちゃんに与えることで、赤ちゃんに意欲と自己肯定感を育てることができるため、親子の関係が良好になります。ママの心と体もスッキリ!

おはようございますおおっ
HappySmileおやこヨガ☆AIKOです。


昨日は学校行事の後は
子どもとお出かけで

ちょいとお疲れでございまして(@Д@;

ブログ記事1コしかUPできず
ゴメンなり~祈汗


しかし・・・


学校公開のたびに思うのですが

ママさんたち うるさすぎ(笑)


授業中だというのに
廊下にいるのを いいことに

仲良しママさんと しゃべるしゃべるオハヨー


教室にいるときは まあ みなさんおとなしく
というか お上品にされているのですが

いったん廊下に出ると
結構大きな声で しゃべる~トリ笑う~青い鳥

・・・


あの~

教室の中まで 聞こえてますけど?!( ̄へ  ̄ 凸

って 言いたくなるぐらいです。


もちろん

みなさんじゃないですよ。

とくに低学年のママさんなんかは
長丁場ですが ちゃんと教室で参観しています。

ちゃんとしている方のほうが 多いです。

でも

しゃべっている人が とても目立ってしまうので・・・



まあ いいとしよう。

気持ちは分かります。

ママさんたちが顔を合わせると
そりゃ 話したいことたくさんあるでしょう。

でも

それを棚に上げて
子どもをしからないで欲しいな と思います。


センセイの話をちゃんと聞け とか
姿勢が悪い とか
挙手しろ とか

ママさん自身が ちゃんとできていないことを
子どもに求めてはいけないと思います。

ちょっとキツイこと 言っていますが
これは 私自身にも きちんと言い聞かせるため
でもあります。


授業中にもかかわらず
廊下でしゃべりまくっていて センセイの話 きいてるの?

それは社会人として 正しい姿勢なの?

自分が小学生の時、挙手ってできてた?
もしくは
社会人として 意見を求めれらた時 挙手して言える人が
何人いるのか?

ってことですよ。


私 子どもを叱るときは
「親として できることを すべてやっていたのか?」

ってことを先に考えます。


ちゃんと毎日 同じように注意してやっていたか?
自分自身の機嫌で子どもに対しての態度が違うときはなかったか?
疲れていて ちゃんと見ていてあげられなかったことは なかったか?



先日ね。
 
長女の視力が 激下がっていたことが判明しまして。

これは

私がTVを長く見せていたことが 原因ではないかと思い
(うちはDSなどのゲームは1コもありません)

まずは 娘に謝りましたねしょぼん


ごめんね。TV長くみせちゃって。
目が悪くなっていたことに 気がつかなくって。


普通
「姿勢が悪かったんじゃないの?」
「TVばっかり見てるからよ!」
などなど

視力が落ちたのは 子ども自身のせい(先天的なものもありますが)
と考えてしまう親御さん多いのでは?


でもね~。

親として できること あったはず なんだよね。
(TVの視聴時間を限定して徹底するとか)

「子どもは親の鏡です」
と 昔CMで言っていましたが

その通りだと思っています。

だから
私たち自身が できることを 毎日ちゃんと やろうよ。


でも
たま~に ちゃんと息抜きねDASH!


それも 私ちゃんと 子どもに言います。

「疲れちゃったから 休ませて」と。

「疲れて眠くって ママ機嫌悪くって ゴメンね」と。


親が子どもにちゃんと謝ると 子どももちゃんと謝る子になりますよ。

なんせ 「鏡」鏡だからねにひひハート


あ~

朝っぱらから 重い記事を しかも長文でたはは
失礼しましたm(_ _ )m


まあ いろいろありますが
みなさま ステキな日曜日を ねsao☆ハート


ペタしてね 読者登録してね


AIKOハート