
おやこヨガ☆AIKOです。
まず はじめに(今回長文ですので、スルーしてもらっても結構です)
ご、ごめんねぇ・・・
記事ずっと
書けなかったのですぅ
なんかね。
震災直後は
頑張っていろいろ記事書いていたんだけどね。
私の実家は福島県。
あの美しい空をもつ地域が
大変なことになっている事実に
とてもとても心が痛んでいて
無理くり記事書いていたら
急に枯渇してしまって・・・
な~んにも
な~んも
書けなくなってしまったのです。
他のかたのブログは読んでいたのですが
正直
震災関係の記事は もう いい
そんな気持ちに次第になってしまって
いや
事実から目を背ける とか
そういうことではなくって
なんかね。
もっと
考えることあるんじゃないかと。
私は家庭の主婦なので
家族を放って震災地域に行くことはできない。
だから
さいたまスーパーアリーナという近場に
浪江市の方がいらしたときは
スーパーアリーナでおやこヨガやりたいっ!!!!
って すんごい思ったんだけど
まず
手続き的なものをどうしたらいいか わからず
子どもの体調不良や停電 電車の運休で身動きとれず
なんかね
とてもとても
自分の無力さを感じてしまい
ど~~~~~ん・・・・


ってね。
なってしまっていたわけですよ。
無力だと。
私にできることなんて
今は何もないんだと。
でもね。
やっぱり子どもでした、私を起こしてくれたのは。
昨日久しぶりに出かけたのだけれど。
とある雑貨屋さんのレジにて。
シールを購入した長女。
ふとレジ横にある募金箱を指差し
「これ 入れてみようかな」
と、照れ笑いするではありませんか。
募金箱には
「東日本大震災 義援金 ご協力お願いいたします」
と書かれていて
いや
3年生には読めない文字ばかりではないか・・・
チャリン
と、もらったおつりをそのまま募金した長女。
「なんて書いてあったか 読めなかったでしょ?」
って言ったらね
「【ご協力お願いします】って書いてあったから・・・(〃∇〃)」
だそうで・・・
ちょっと感動・・・っ。゚(T^T)゚。
あぁ
今 私にできるのは これだ
と、ふいに思ったわけです。
仕事でもない おやこヨガでもない
あんなすごい映像ばかり目に入る 子どもたちに
教えることがあるよね。
そして
そんな子どもたちを不安定にさせないように
私たち 被害が甚大でない地域の親は
やることがあるよね。
子どもに教えてもらったなぁ・・・
いつでも子どもは明るくって
希望なんだなぁ
とあらためて実感しました。
子どもは明るくて元気じゃないといけない。
そのために
この機会に仕事が少ない今のうちに
わが子にしてあげられること 確かに限られてはいますけど
やっていきたいと思っております。
おやこヨガインストラクターとしての復活は
多分4月1日~となる予定です。
リピーターのみなさんには個別にご連絡いたしますが
停電や電車の運休の関係で
まだまだレッスンできない場所もございますことを
ご了承くださいね。
また記事書きますが
しばらく休み休みになると思います。

AIKO
