おはようございます
早起きママ♪おやこヨガ☆AIKOです。
春はおやこヨガレッスンも
初参加のかたが多い時期。
そんなときにやっぱり
親として「待つ」姿勢って
とっても大事だと思うんです。
ついつい先回りをしてやってしまったり
ちょっとしたことを怒ってしまったり
周囲に迷惑をかけないように・・・
というご配慮からだとは思うのですが
ちょっと、待ってみましょうか。
子どもの成長は
体験の数によると思います。
スイミング・リトミック・体操・英語・英才教育
などなど
確かに今は乳児さんから
たくさんの習い事がありますよね。
でも一番大事なのは
家庭でどう過ごしているか。
親子の関係は?
っていうところ、なんですよね。
お部屋の中は
お子さんが安全に探索できるようになっていますか?
子どもは動くのがあたりまえ。
危険に近寄ることもあります。
それは親が気をつけて見ているか、排除するか。
私たち親ができることは
環境を整えてあげて
あとは
「見守る」
「待つ」
という姿勢が大事。
これは幼児さんも
小学生になっても
一緒だと思います。
「放置」と「過保護」の間のバランスって
とても難しい。
親として
「待つ」という課題は
とてもいいと思うのです。
放っておくわけではなく。
とは言っても
私も自分の子に対しては
正直難しい・・・( ̄_ ̄ i)
これは私自身の課題でもあるので。
一緒に頑張りましょ~
AIKO