保険料は加入してる会社にもよって違うのかもしれないけど夫の加入してる車両保険は州によって支払い金額が違いました

こちらに引っ越してきて支払い額下がりました!
でも運転してても理由がすぐ分かる

ウィンカーちゃんと出す、バカみたいにスピード出さない!
事故が少ない!
南部ではウィンカー出さない、スピード出すでよく事故を見かけたけどこちらに来て事故はあまり見ないです。
(こちらと言ってもニューイングランド地方に住んでますけどボストンとかの都会には住んでませんので。都会は事故多いでしょうね
)

私の住んでた南部ではラジオで「ウィンカーを出しましょう」と言ってます

ウィンカー出すの当たり前だけど…
と思ったけど本当に出さない


だから予期せぬ方向に曲がるから怖い

警察のスピード違反の取り締まりもこちらだとあまり見ないなー。
あと南部で不思議だったのは、ハイウェイに乗り捨ててある車が沢山ある

車両点検したりタイヤを頻繁に変えたりしないからでしょう。 タイヤが破裂してよく落ちてたなー
こちらは雪が降ることもあるしタイヤはちゃんとしてるのかも。(そんなの当たり前の事だけど
)

あと車両保険に加入してない人も多いみたいでこちらもテレビやラジオで加入しましょうと言ってたのよく聞きました。
車両保険に加入しないで事故を起こしたら破産ってよく聞くけど…
免許を取るのも簡単過ぎました

カリフォルニアとシアトルに住んでる友達から聞いたら縦列駐車の試験あったとか?!
シアトルは坂道が多いから坂道で試験やったとか…
アメリカでもどの州も免許取得が簡単という感じではなさそうですね。
筆記試験(PCでやったけど
)もほぼ常識的な問題、例えばお酒飲んだら運転して良いですか?答えはビール1本に飲んだら1時間運転しない。みたいな…→飲んでいいんかい


歩行者居たらどうしますか?とか。
こんなんで落ちる人居るのかな?と思ったけど落ちてる人結構居た





私は落ちたくないのでかなり勉強したけど勉強するほどの問題は一つも出なくてガッカリしたくらい

勉強した時間返してくれー

実技の試験はDMV (免許証を発行してくれる所です。)
のまわりを一周するだけ

しかも日本で免許証持ってるって言ったらかなり優遇されたと思う

「あなたの国で免許持ってるのね?じゃ大丈夫ね」みたいな

日本ではほぼ運転してなかったけど

アメリカでは免許証は「資格」というより「身分証明書」って感じですよね。
アメリカ人の運転は怖いのでとにかく気をつけて運転してます

運転してると日本で運転免許持ってて良かったなとは改めて思います。
私のようにアメリカ人と結婚してアメリカにしばらく住む予定の方は日本の運転免許あった方が良いかも知れません。
私の友達でアメリカのハイウェイ運転できないって言ってる友達は日本で運転免許証なかった人たちです。
→日本で免許証なかった人への批判ではありません。
日本で免許なかった友達が日本で免許取れば良かったって言ってたので。一から旦那様などに教えて貰うのもストレスだったようで…
ハイウェイが運転出来ないとかはご本人次第かもしれないけど… 都会のハイウェイ怖いのは事実ですし!

日本の教習所は厳しいけど運転の基礎とかしっかり教えてくれて良かったと本当に思います。
私個人の感想ですけど
