アメリカに来て色々手続きをしないといけない事がありました。
アメリカ在住の方は既にご存知だとは思いますが、これからアメリカに移住される方の参考になればと思います
( 領事館のホームページで調べられると思いますが
) 因みに私は領事館のページに記載があることを知らず面倒な英語のホームページで調べて自分で調べました



1. ソーシャルセキュリティーナンバー
( 社会保障番号)
必要な書類は、
ホームページにあるアプリケーションをプリントア
ウトして記入したもの
パスポート
グリーンカード
運転免許証
現住所と目と髪の色など身体的特徴が書いてあるも
のが必要なようで運転免許証が必要です。
VISAを取る時にソーシャルセキュリティーナンバーを申し込めば一回で終わります。
うちはなぜかしなかったのでオフィスまで申請しに行きました。
2.運転免許証
まず、筆記試験に合格すると仮免みたく、横に運転免許証を持っている人を乗せれば運転の練習をして良い許可証を貰えます。
筆記試験は今はどこの州も日本語で試験受けれそうですよね? 私は日本語で受けました。
(日本語で受けれる?って聞いたら日本語はない!って言われたけど画面には日本語選択がありました
)

因みに筆記試験用の教科書などはくれません。
インターネットの教科書(900ページ位あった)を
読まなきゃいけないみたいだったけど、私は過去問題
集を見つけてひたすら勉強しました。
しかし、実際の試験は勉強する必要あった?って位
簡単で標識問題なし、交通ルールも数問であとはほ
とんど飲酒運転に関する問題でした

問題は州によって違うと思います。
きっと南部では飲酒運転が問題なんでしょうね

驚くことに筆記試験落ちてる人が何人か居ました

筆記試験の合否はその場でわかります。
合格したら、いわゆる仮免のようなものを
カラーコピーでくれました

カードは郵送で来ます。
(そのカードが届くのに10日位掛かったので
私は先に免許が取れてしまいましたが)
私は日本で運転出来たのですぐに運転試験を受け
ました。
アメリカでは自分の車を持って行って試験です。
まず車のハザードランプはどこ?方向指示器出して
みてとか聞かれました。
そのあと試験センターの周りゆる〜く一周して
終わり

はい、合格
とその場で言われました

こんなんで運転免許取れるなんて恐ろしい

でも、州によって違うみたいで都会に住んでる
友達は坂道で駐車の試験あったとか⁇
運転免許証を取るのに必要だったものは
グリーンカード
パスポート
住所が分かるもの ( 公共料金の支払いとか)
私は日本で免許あって良かったなぁと思いました。
私は意外とアメリカの道路もすぐ慣れました。
というのも割と田舎だから?

(カリフォルニアでは怖くて運転出来ないなぁと
思ってます
)

3.在留届
実はお恥ずかしながらしばらく出さなきゃいけない
の知りませんでした

義務です。
領事館のホームページから、オンラインで登録
出来て領事館まで行かなくて大丈夫です。
登録後は地域の災害勧告や注意のメールが来ます。
日本の義務教育の教科書なども貰えるそうです。
以上です
