アメリカで病院に行くとかなり日本よりテキトーだなぁと感じます…

処方箋薬を貰う時、先生→薬局にインターネットを通して薬の詳細を送るらしいんですけど、私の病院と薬局が離れているので午前中に病院行って午後処方箋を取りに行く感じにしてるのですがほぼ毎回薬局に着いて受付すると「あなたの処方箋はありません」と言われます

なぜなら…だいたい先生がまだメッセージを送ってない

薬局から病院に電話して薬局で待つ羽目になってます

この前はナースに「もう少ししたら送るから待ってて」って呑気に言われて、穏やかな方な私もさすがに「今ずっと薬局で待ってるので今すぐお願いします❗️」と言ったら、「分かったわ!今すぐ送るね。」と言ってやってくれました〜
やっぱりアメリカではハッキリ言わないと後回しにされるのかなと実感しました

そして薬を貰ったら足りない薬がないか調べないといけません

先日も持病で2種類の薬を飲んでいて、10ヶ月分のrefill(薬の詰替)が無くなって、体調に変わりがないか医者に診察をして貰いに行ってから薬局に行った所1種類の薬しかくれなかったのでまたクリニックに戻ることに…
そして病院の受付で聞いたら「2種類欲しいって言った?」と聞かれてビックリ

2種類同時に飲んでるんだから2種類くれるのが当たり前じゃない?と私は思ったんだけど、声をだしてちゃんと2種類の名前を言わないとダメなんだなぁと学びました

あと、予約制なのに色々結構待たされるって感じです

この前は診察台の上で30分位待たされた…

郷に入れば郷に従えで慣れるしか無いなぁと思って我慢します

関係ないけどアメリカもハロウィンのグッズが出て来てます

↓
そして気が早い事にクリスマスグッズも!

↓
一年が早過ぎる…

って思ってしまいました
