今年4月17日(!)に公開し時既に公開終了した劇場も多数....来月にはDVD発売だとか!
『観る予定』だった人の中では多分ビリけつで、
映画『アリス・イン・ワンダーランド』を、今日やっと観てきました☆




オトナになったアリスの話。

..あっ、ちょっと違うかな。。

アリスがオトナになる物語。でした。





(ねたばれしてるかもですが↓)

映像のオモシロサだけでも(ストーリーなんか無くても)成り立つような世界観を持つ原作だと思うんだけど...ストーリーが重視されてました。(3Dはどこへ...)



1951年に公開されたディズニーの長編アニメ映画『ふしぎの国のアリス』ではまだアリスは子供。
そこでは...アリスは全て受け身で、行き当たりばったりでした。
(彼女は、迷い込んだ不思議の国で、ヘンテコで唐突で脈絡のないその世界のルールを知らないため、そこの住民に迷惑をかけまくり、本人も怖いめに幾度もあい、結局「イカれてるわ!」とか言ったりして最後は逃げだす)


今回上映されてる『アリス イン ワンダーランド』では、奇妙な世界に翻弄されつつも自分で決断して、実行するアリスになっていました。
ヘンテコで不気味でちょっと理不尽な『不思議の国』を受け入れて、自分で決めたことをやるアリス。
(ヘンテコで不気味でちょっと理不尽、って、子供から見た大人の社会のことじゃない?)
味方である白の女王は、正義の味方っぽくもどこかアヤシイ、腹黒そうに見えるけど本心が明らかにならないキャラクターだった。
アリスの現実世界と不思議の国とダブらせるキャラクターが出て来たりする。
不思議の国で戦闘服に身をまとうアリス。
これらって、大人の世界に仲間入りを果たす少女の物語だよって強調してるみたい。


メインは、“映像美”じゃなかったんだ!(3Dの利点はどこへ!)


なので私は、アリスに自分を重ねてみたり
今の会社2年めの自分に『決断してないぞ』って思ったり、
ちょっと前に『モラトリアム』って言われた事を思い出したり、しました。






ちなみにこの映画の『3Dになっててオモシロー!』って思う箇所ベスト3は、

1 エンディングロールの冒頭で、まるでそこに舞台装置が出来上がっちゃったかのような立体映像。本当に、そこにステージができちゃったように見えるんですよ!スゲー!
2 ディズニー映画の最初に出てくるシンデレラ城と花火が立体に!オモロイ!
3 アリスが穴に落ちるトコ。酔いそう。

...本編と関係ナイとこばっかりです! 






『アバター』が、存在感を高めるためにリアリティのある...ホンモノみたいな3D映像をつくってたので、
『アリス イン ワンダーランド』は、それに対抗して3D映像にしか作りえないヘンテコ効果&とにかく見た目重視の映画かなっ?って思っていたので、肩すかしでした。
先入観持って観てしまったからかもしれないけど。。
ポップコーンは映画の途中で完食。私の感性が足りなかったのか! ファッションに興味があったらまた違ったんだろうなー>< 

何故だか、、のめり込めませんでした。 残念。。