
これが、コンニャク畑です☆
祖父の家のまわりにはたくさんありまーす!
子供のときは、このコンニャク畑から出てる茎と、食べるコンニャクが全然つながらなく...というか、祖母に話を聞いてみても芋がどんなことになっているのかよく想像がつきませんでした。
コンニャク芋って、プルプルした芋なのかな...?ヽ(゚◇゚ )ノなんて
実際はプルプルした芋が地中に埋まってるわけではありません!(当たり前かっ)
ソフトボールくらいの、じゃがいものような里芋のようなお芋が地面にひとつ埋まっています。
祖父の家は農家じゃないし、コンニャクを芋からつくるのはとても手間がかかるそうで、私は実際にコンニャク芋からコンニャクへの過程を見た事はありません。
畑も芋も、食べる「コンニャク」も見た事あるのに、その過程はどうなってるのかよくわかんない不思議な食べ物!
そんなこと書いてて思い出すのは、もうひとつの(スミノフ的)不思議な食べ物。
それは、ゴマです!!
いったいゴマは、どんなふうに畑になっているのでしょう??
1:トウモロコシみたいにびっしりとくっついてる
2:キウイフルーツのあの粒みたいな、、、キウイ(の仲間)がゴマ
3:ちいさいサヤエンドウみたいにサヤに入ってる
4:ねこじゃらしのさきっぽみたいになってる
いったいゴマはどんなふうになっているのでしょうか...
ウィキってみた☆
↓ゴマの実はこれでした。

出てきた画像を見るかぎりでは、ピーマンとかオクラ風?
“草丈は約1mになり、葉腋に薄紫色の花をつけ、実の中に多数の種子を含む。”
ほほー。。よくわかりません。
それじゃあ、ピーマンとかオクラの仲間かと思いまして比べてみました。植物の分類ではどうなってるのでしょう?
ゴマ!
植物界 被子植物門 双子葉植物綱 ゴマノハグサ目(分類の仕方によってはシソ目) ゴマ科 ゴマ属 ゴマ
オクラ!
植物界 被子植物門 双子葉植物綱 アオイ目 アオイ科 トロロアオイ属 オクラ
ピーマン!
植物界 双子葉植物綱 ナス目 ナス科 トウガラシ属 トウガラシ (栽培品種:ピーマン)
えっと.......ウミウシとアメフラシくらい近いのかもしれないけど、動物と植物の分類は違うのでどうなのか!
リンドウとかキクとかナスが似てますね、っていうくらいの近さです。
( ̄□ ̄;)けっきょくよくわかりませんでした。(ここまで読んでくれた方..)すみません!
ごまブログ発見:リンク