先日、サンシャイン劇場に行きましたが、その前にちょこーっと、サンシャイン劇場について調べたんです。

そしたらサンシャイン劇場のことはぜんぜん資料が見つからなかったので、
代わりに「サンシャインシティ」についてのことを読んでみました。

サンシャインって、昔なにがあったんだろう?


○○○○○○○○○

、、今サンシャインシティがある土地は、その前までは「東京拘置所」ってのがあったらしいです。

拘置所ってなんだろうか。

刑務所との違いがよくわかんないんだけど、拘置所って「死刑執行」もそこで行うんだそーです。


で、東京拘置所の前はなにがあったかというと、「巣鴨拘置所」...巣鴨プリズンとも呼ばれたトコがあったらしいです。

あの有名な東条英機他、7名の戦犯が処刑されたところだそうです。。



その前はなにがあったのかはわかんなかったんだけど、そういう土地って江戸時代とかからそういう使い方されてきたのかもしれないですよねえ。


ひょえー!
なんとなく怖い。



もしかしたら、
池袋に来る気があんまりしないのも、
池袋ってなんとなくどんよりしているイメージなのも、
ずうーーーっと前にサンシャイン水族館で念願の「水族館デート」をしてもらったけど楽しくなかったのも、
そーゆう何か”気”がたまってるんじゃなかろうか?
ってまあ適当なこと考えてましたけど。。。




でもなんでそんなところに「日本一高いビル」を建てようと思ったんだろう?

スミノフの仮説
1:そんな前代未聞の高層ビルを建てる許可をもらえたのがここだけだった
2:とにかく土地が安かったor安かったどころか、もらった
3:何か願いを込めてとか、あえてこの地に建てることにした
4:別にそんなのぜんぜん関係なかったので、メリットを考えるとちょうどよかった



造り始めが1973年らしいんですけど、私1984年生まれでして、しかも現代日本史の知識が皆無ときてるので時代背景も当時の池袋もぜんぜん想像がつきません。


てなわけで
☆次回☆職場の古老に聞いてみようの巻★
ですよ!(つづくのか)