銭湯が3軒もあるわが町の商店街の一角にはね、とうふやさんがあります。

080705_1814~0003.jpg
年代物のおとうふやさん。なんとココ、「男はつらいよ」シリーズの中で舞台となったおとうふやさんだそうです!(情報元:我がじいちゃん)

このお豆腐やさんの娘に惚れて...寅さん、ココで働いたんだそうな(笑)

男はつらいよ 望郷篇/渥美清

¥2,518
Amazon.co.jp
↑ジモてぃー必修科目(半年1単位)だそうだから今度見ようーっと♪


もーね、昭和の香りただよう町なのはわかったよ、ってお思いでしょうけど。
この町、「夢と魔法の国」のある市なんですよ!


ワタシの家から、夢と魔法の国までチャリで20分ですヘ(゚∀゚*)ノ


でも、この町はもともと漁師町だったんですよ~。

気風が荒いのか、祖父の昔話を聞くと

○祭りに対して消極的な家に、神輿ごとつっこんだ
○大規模なケンカをしたので、わが町の中学生、修学旅行は京都出入り禁止になった(つい最近まで)
○昔は寄席があったのだが、客は足の裏にナニか書いといて、つまらないとそれを舞台にみせつつ、寝る
○クルマをみんなで川に突き落とす

なんてハナシばっかりです(笑)


080705_1812~0001.jpg

川沿いにもね、まだ「町」だったころの注意書きがあったのですが。
コレはヒドイ(笑)
”収集車”って!ポイ捨てのレベルじゃなかったみたいです。漁師町なのに。