週末、家族でららぽーとに行きました。

船橋ららぽーとです。豊洲ではありません!


千葉県民の大お買い物スポットであるららぽーとはスッゴイんですよ!


東京都民にはことごとく”ららぽーと”をばかにされるけれども・・・

だいたい都民は行かないんだもん、ららぽーと。

ばかにされるどころか知らない人も結構いるし。

ところがスッゴイんですよっ!


まずねー、豊洲ららぽーととは比べ物になりません。


何が?


広さです!!!


めちゃくちゃ広い!

迷う!

あるお店で、「コレ保留にしよー」とか言って他の店を見ようものなら!

元の店に戻れません。


大中に行きたいのにたどり着けず、うろうろしてるうちに「あれ?この無印良品は4回くらい見てるよね?」ってなるのだ!(私はいつも大中にはたどり着けずにおわる)


こないだも、映画館近くにいるから来てね~とか母に言われたけれど迷って道を間違えて大幅に遅れて到着した・・・情けない。




ららぽーとは、もともとはでっかいショッピングモールだったのです。

そこに店を構えていたダイエーが閉店した際にはそのスペースをららぽーとに変え、さらにはそごうがつぶれたのでそこもららぽーと化し、おかげでららぽーと内は、ららぽーと1、ららぽーと2、ららぽーと3、ららぽーとWEST(元そごう)、ららぽーとEAST(元ダイエー)と、超巨大化をくりかえし、駐車場もスゲー立体!

しかもそのららぽーと1~3、EAST、WESTはすべて外に出なくともつながっており、らくらくおかいもの!


さすが、元東葛飾郡あたり(我が家らへん)を支配している三井グループだわ。



しかし千葉県民の中には、ららぽーととかがあるし千葉県から出なくて良くね?とか言う人もいるんだけど、それはいくらなんでも言いすぎだと思う。つーか千葉県から出ろよ!って思うけど、言うと怒るから言わない。