ハワイアンホリデー | ☆Malama is Happy Hanahou LIFE☆

☆Malama is Happy Hanahou LIFE☆

ブログお休み。
読む専門にします。

一昨日・昨日と江ノ島のイベント『江noFes』でハワイアンホリデーというイベントがあり、昨日はLauLaが出演でした。

最初から雨が心配だったんですけど、とりあえず朝は雨が降ってなかったのでイベントが開催されるとFacebookで知り、マネージャーさんが向かってるとの情報を得て、行ってみようかと。

でも、あそこは屋根がないしなぁ。
フラは多少の雨でも踊れるかもしれないけど、LIVEは機材で電気通すからヤバイよね?と思ってました。
しかも、LauLaの出演は一番最後。
つまり雨が絶対降るだろう時間。


私達はいつもLauLaしか見るつもりがないので、家を出たのは午後3時過ぎでした。
お昼過ぎから雨が降ったりやんだりでしたが、私達が出たころ調度弱い霧雨が降って来ました。
そんなこともあり、いつもは自転車で行くんですが、今回は電車で江ノ島へ。
凄い久しぶりに片瀬江ノ島駅に降りましたよ。

今回は連休中だけど雨模様だから流石にそんなに混んでないだろうと踏んでたのに江ノ島の上り道は相変わらずの人・人・人。

江ノ島神社も結構な人でした。

江ノ島神社


いつものように障害者割引を使い、エスカー半額で。
コッキング苑の中は無料で入れます。
中に進んで行くと流石に人が少ない。というよりほとんど人がいない。
出店してる人達はつまらなそうに所在な気でした。
こういう時でもイベント開催決行の場合は出店をとりやめるわけにはいかないので、大変ですよねあせる

そのまた奥に進むとフラを見てる人がチラホラ。
でも、明らかにそのフラのハラウの人達がほとんど。
こんなに人が少ないハワイアンイベントを見たのは初めてかもしれません。

前の方の真ん中辺に傘をさして座ってる人達。の隣に傘をささずにしゃがんでるチェックのシャツを着た男性。
黒い小さめの斜めがけバッグでライライだと確信しました。
隣の人達に話しかけてる風だったので、私達は声を掛けずにどこで見ようかなぁ?と辺りを見回す。

帽子をかぶってた私達には傘をさすほどの雨ではなかったのですが、とりあえず屋根がある場所へ。
展望灯台へ入る道用の屋根の外側、狭いスペースながらなんとか雨がしのげます。

しばらくフラを眺めてたら、ライライが立ち上がり、たまたまコチラに振り向いたので手を振ったら、ニコニコ顔でコチラにやってきました。

「極上の天気日和ですね!」
とライライ。
これはもちろんライライ流のチョット皮肉が入ったジョークです。
私達も
「ホントだね!」
と笑顔で返す。
「演奏できるかなぁ?」
と手を上にかざしながらちょっと不安そうなライライ。
何でも先程までお喋りしてた人達は浦安からワザワザ来てくれた人らしいのです。
最近LauLaやライライがソロでLIVEする浦安にあるショーンズキッチンというハワイアンレストランがあるのですが、多分そこで新しくできたファンなのでしょう。
ワザワザ遠くから来てくれた人の為に話かけたりする辺り、ライライって優しいですよね♡
そんな人達の為にも全くLIVEができなかったら悪いなぁと思っての事でしょう。

雨の中演奏するのは、機材が痛むというのもモチロンあるんですが、マイクに雨があたると感電してバチバチッと口元に電気が来るらしくて、危ないらしいです。
そんなこともチョット面白おかしくしながら教えてくれました。

やがて、最後のハラウになりますとアナウンスがあり。
「ヤベッ!行かなきゃ!!」
とライライ。というのもまだアロハシャツに着替えてないしイロイロ用意もしなくちゃだしね。
そんなギリギリまで私達とお喋りしてくれて、とても嬉しかったです音譜
ちなみに松井くんは終始控え室用のテントから出て来ることはありませんでした。

やがて、最後のハラウのフラが終わりLauLaの出番です。

ラウラ1


私達もチョットでもやまないかなぁ?という願いも虚しく先程よりも雨が激しくなって来てしまいました。
予定していた時間よりも少し早い始まりではありましたが、なにせもう私達も傘がなくてはチョット。。。というくらいの雨。
仕方なく用意してた折り畳み傘をさしていました。

司会のChiyo Tiaさんが
「LauLa始まるよ〜!みんな!!前来て!!盛り上げて〜!!」
というので、屋根から出て前へ。

とチューニングなどの用意が終わり勢い良く始まる『Noho Paipai』

ライライ♡


傘をさしながら、手拍子をしながら撮ったのでブレブレ写真で申し訳ない!

途中、松井くんに耳打ちして間奏なしで終わる。
この頃には、もう続けてられないくらいの雨でした。
そんなわけであと1曲だけ!とみんなが踊れるような曲ということで
『Ka Uluwehi 'Oke Kai』
「最後なので踊れる人は踊って下さい!盛り上がりましょう!!」
と松井くん。
残ってたフラダンサーがワラワラと前にでて踊り始めました。

ラウラとフラ


私達は踊れないので、この曲特有の掛け声。
「ウララエホー!!」
と大きな声で叫んでおきました。


最後のChiyo Tiaさんの司会挨拶までしっかり聞き、拍手をして終わりました。
雨の中、皆様お疲れ様でした!!
イベントって本当に天候に左右されるので大変ですよね!
特にハワイアンは屋外のことが多いのでハワイアンミュージシャンて結構過酷だなと思いました。



長い文章最後まで読んで頂いてMahalo音譜

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村