8日の夜に奈良を出発して、山梨県にある七面山へ行ってきました。
当日に限って夕食後お腹が張ってしまいアイタタタ…薬を飲んだ後、少し横になってから家をでました。
大型の台風が接近してきており、奈良も雨…
現地も雨を覚悟していましたが、愛知県のパーキングエリアでお二人と合流してから先は雨は降っておらず登拝口まで到着することができました。
今回は事故渋滞のため東京発のグループから3~40分遅れてのスタートとなり
道中ほとんどが一徳さん、妙麗さんをはじめとする6人でのお参りでした。
曇り空で、いつ降り出すか?というお天気ですが、登りだすととても暑く次から次へと汗が出てくる状態でした。
6人ということでお題目が回ってくる順番もあっという間で(笑)
声もなかなかお腹から出ずに、喉いたい状態。。。
今回は途中までなかなかペースがつかめませんでした。
少しずつ集中できるようになりましたが、まったく先発隊に追いつく気配がありません。
「恒例の(坂ダッシュの)親子対決が見たいね~」と言いながら36丁目の休憩所に差しかかったとき
視線を感じて顔をあげると、東京発のグループがいました!!
それでも合流してお参りできたのは46丁目の山門前からでしたが、対決は叶いました。
登りは終始曇り、霧もかかっていましたが、雨に降られず下山してまいりました。
一ノ池も先が写らなーい!
写真では見えないですが、シカさんもいたんですよ~。
今回は、初参加の小学校6年生のS君と同じグループで登り下りしましたが、
下山時はリーダー?S君に先を走ってもらい、今までで一番速く下りてくることができました(笑)
S君は日宗先生に七面山を勧められて即参加を決めただけあり、モチベーションが高く色々な刺激をもらいました。
ありがとうね~
今回は色々なハプニングがありましたが、一度も弱音を吐くことなく、笑顔を見せてくれます。
誰よりも速く駆け下りていった一徳さんや、3年間の月参りの経験のあるA君を見て、
ただ単に「すごいな~」と思うだけでなく「いつか僕も!!」という気持ちがとても伝わってきました。
下り道は薄日が差して来る場面もあり、山門のところですでに霧が晴れていました。
のぼりではみられなかったところも遠くまで眺められ、地理に詳しいMさんが、S君に甲府盆地を教える場面も…
夏休みの良い思い出になったようです。
下山、滝行の後その日のうちに帰宅する予定が、ここにきて台風の足止めを食ってしまい
なんと三重県でプラスでもう一日車中泊となってしまいました。
私としては頼りになる方々と一緒でしたので心強かったですが、日帰りの予定でのお参りの後思わぬハプニング、そのまままた奈良までみんなを送り届けなければならなかったのでスタッフさん方は大変だったと思います。
無事に帰らせていただきありがとうございました。
そして、雨具も使うことなく良いお参りをさせていただきありがとうございました。
この3日はちょっとした食糧難もあったりして少し甘いものをとりすぎたので明日から少し自制ようと思います(笑)
帰ってから食べたサラダ(野菜)が美味しかった~