先月から訪れてみたいと思っていた場所が、昨日偶然見つかったので
今日は一番最初にそちらへお参りに行きました。
尚巴志のお祖父さんが住んでいた場所と言われている「場天御嶽」です。
場天御嶽の本来の場所は昭和34年の台風の被害で流されてしまったので移されてきた場所ですが
東御廻りの拝所のひとつでもあります。
お祖父さん(佐銘川大主)の出身地である伊平屋島への遥拝所などもありました。
そこからまた大移動して、本当の中部からやや北寄りのブセナ海中公園へ

お天気にも恵まれ、景色がきれいでした。
リゾート地であり、ビーチやホテルもあります。
魚の見られる海中展望台まで続く橋には魚のエサが売っていて、
そこから海へ向かって撒いてみると
大小さまざまな魚が寄ってきて、争うように食べていました。
おもしろい体験でした。
帰りに立ち寄ったサービスエリアで、
宗観先生が「景色の良い場所があった!」と教えて下さった場所
へ行ってみると…
建物の裏に・・・
物見台があり、とてもきれいに見えました

こちらの方向は前日に行った塩工場やアマミチューのお墓のある島の方向だそうです。
とっても暑い日でしたが、よいお参り、観光ができました。
夕焼けもきれいでした。