先月の霊視にて某神社さんへお詫び参りに行ったほうが良いと判りましたので
宗久さんにパワースポットを依頼していたところ、
その流れで和歌山方面のパワースポットもまわりましょうというツアーを組んで下さり土曜日に行ってまいりました。
残念ながら今回私の他に参加の方はいませんでしたが、とっても良いお参りをさせていただきました。
自宅を6時に出発。某神社さんにお詫び参りとしていくのは初めてで、今回はお酒を奉献いたしました。
こちらの茅の輪はくぐる際に踏み出す足も決まっていて一味違っていました。
こちらの神社は空気も気持ちも引き締まる場所です。
縁がないとなかなか参れない場所に感じますが、またどうかお参りさせてください。
そちらを後にして、大斎原へ向かいました。
和歌山県には道路沿いに普通に滝があるので驚きました。
そのうちの一か所では車から降りて見物したのですが、とても高いところから水が流れていて、音も迫力もすごかったです。
どんどん青空が見えてきました。
巳さんもお出ましで、迎えていただいたような気分です。
以前宗観先生方にご案内いただいたときにお会いしたおじいちゃんも言っていたように
京の都から大変な労力をかけてこの土地を踏みにくる人々がおり、しかも限られた人しか来られなかった場所に
こうして便利な車を使って日帰りで訪れられるのは本当に贅沢だなぁ…と思いました。
そこから神倉神社へ。
こちらの頼朝さん寄進の538段の階段は個人的にとってもキツいので今回は杖を持ってあがりました。
酸欠?で頭が痛くなってきますまだまだ修行が足りません。。。
登りきると素晴らしい眺めも待っています。
湿度が高く、後半から帰る頃太陽も出て、汗をかきながらお参りしました。
こちらの色とりどりの千羽鶴とお供えの生花が好きです。
お参りの途中地元の方に昭和60年に撮った本殿と桜の写真をいただきました。
平成二年の台風で今はもうなくなってしまったそうです。
一人でも多くの方に見せてあげたくて配っているようでした。ありがとうございます。
それから那智の滝で有名な飛瀧大社へ。
神倉神社さん、飛瀧大社さん共に土曜(休日)のちょうど良い時間で駐車場がなさそうな様子でしたが、
飛瀧大社ではタイミングよく一台が空きました!
お参りを終えると観光バスからたくさんの方が降りてきて大行列…
一瞬滝のマイナスイオンを独り占めしたり、意外と静かにお参りさせていただけました。
そして本日の最後、花の窟神社へ向かいましたが、途中だいぶ強い雨が…
路面にも水が溜まっていて、相当降ったのだろうなぁという感じ。
ここまで時間的にも順調すぎるくらい順調にお参りさせていただいたので、
最後は仕方ない、と半ば納得していたのですが、だんだん道路が乾いてきました!
これは…??
そう!まだ降っていなかったのです。
宗久さんはまだ白石の上に上がったことがなかったので、そちらでお参りしてみたい!
という願いが叶ったのでした。
感激でした。
まだ濡れていないので少し腰を下ろして瞑想することもできました。
本当にこちらは身体がスッと軽くなる場所で、今日もびりびりとしていました。
「花」の窟というだけあって、花がお供えしてあるのですがちょうど活けなおしているところでした。
和歌山方面のパワースポットは山道を通り、自分的にはとっても大変な場所なので、しばらく来られないと思っていましたが今回フルコースで回れて本当に嬉しかったです。
色々なサプライズと共にお導きをいただき、また案内して下さった宗久さんがいたおかげです。
どうもありがとうございました。