今日は雨の予報で、北部に行くほど降水確率が上がるため

 予定を変更して、9時のフェリーで久高島へ渡りました。

 今、高速船はドック中なので、帰りの時間に注意するように教えてもらいました。

 自転車では傘をさせないため、歩くことにダッシュ

 お墓の前を通らないルートで、まずフボー御嶽へ行きました。

11時のフェリーで帰る予定でしたが、とても良い雰囲気でしたので、

 またまた予定を変更、13時にしてしばらくゆっくりと瞑想しました。

   個人的に、今日は強いエネルギーというより、ふわぁ~っと優しく、身体を覆っているものを静かに取り去って下さったように感じました。

 3ヶ所ほど蚊に刺されましたが、身軽になってヤグルガーへ。

 相変わらず曇っていますが、海も透き通って見えました。

 そこから港まで戻る途中、初めての場所伊敷(イシキ)浜を探しながら歩きました。

 近づいてはいるのですが、海の方向へ続く道がない~あせる

 ようやく海岸への入り口を見つけると、タチ浜という看板でした。

 一旦タチ浜へ入り携帯電話で調べると、干潮の時ならタチ浜からも伊敷浜へ行けると書いてあったので

浜辺を少し歩いてみました。

 ちょうど引き潮でした音譜

 意外と早く伊敷浜へ。通路には小さな拝所もありました。

 こちらでも思いがけずゆっくりとすることができました。

 朝から、色々な予定変更がありましたが、結果的にはそれほど雨に降られなかったものの

歩いてまわれるようになったことも、

あいにくのお天気だったために島は静かで各所でゆっくり瞑想できたことも

色々と良い方向に導いていただけた感じがしました。

暑さもそれほど大変ではありませんでした。


 久高島を後にして、前回まわりきれなかった琉球八社のうち首里近辺の末吉宮、識名宮へ。

 今回は時間に余裕をもって行きました。

 違う入り口から入ってもお社まではやはり遠かったです。


 


 拝殿まで上がることはできず、お賽銭箱の下からお参りします。




 こちらの写真は識名宮。

 沖縄らしい建物です。

 この辺りは尚氏一族の関連の史跡あとがたくさんありました。



 お参りを終え、車に乗ろうとすると雨が…

 帰り道はだいぶ本降りとなりました。

 今日は昨年11月に弾丸日帰りツアー時の久高島のように雨に降られるのを覚悟で、

 濡れてもすぐ乾く半ズボンを履いていきましたが、ずぶ濡れにならずに帰ることができました。

悪天候の割にフェリーも穏やかでした。

 良いお参りをさせていただきありがとうございました。