昨日那覇空港へ到着し、レンタカーを借りた時には雨でしたが、初の国際通り・市場に行ってきました!

先月ちょうど、パワースポットに行く際に車で通過して、「いつか行こう」という話になっていたので、ウキウキ。

ちょうど、芸能人が撮影をしていました。
初めてこんなに近くで見ました。



雨といえどもさすが沖縄で、とても暑かったです。

ハンカチを忘れた宗観先生は、水滴だらけになりながら市場を歩きました。

研修所へ戻り、消灯した後も扇風機を使っても寝苦しいくらいでした。


今日は北部方面のお参りで長距離移動をするため、早めに出発しました。

唯一の傘マークがない日でしたが、出発と共に降り出し

降ってはやんでの道中は怪しげなお天気です汗

昨日、市場でもずくを買い、大量に食べたので途中急激にデトックスが始まってしまったらしく、たまたま早い時間から開いていたスーパーでトイレ休憩をしました。

もずくはミネラルも入っているしデトックスパワーもすごいです。

こうして、遠い地に来て、地元の良いものを食べるのもとても良いです。

もう少しで、お店(トイレ)が少ないゾーンに入るギリギリのところでしたのでよかったよかった...ためいき



最初に大石林山へ到着あっっ

お参りをスタートする時には止んでいましたが、念のため施設の傘をお借りしました。

残念ながら白蛇さんは死んでしまいましたが、

外に出ていたイノシシくんに会うことができてよかったです。

家の犬に似ています。



いつものコースで、またパワーストーンに触れさせていただきました。

そして、骨盤石からもお力をいただきました。
子宝に恵まれる・婦人病に効くと書いてありますが、未然に避けることもできるようなので、

大石林山へ行ったら是非触りたいですね。



本当に骨のように不思議な形です。

御願ガジュマルでも、良い気を吸ってくることができました。



ちょうど昼食タイムに差しかかったので道の駅へ。


鯉のぼりが泳いでいました。



また、別の場所には目がチカチカするような色の鯉のぼりがありました。地域性かな??

道の途中にタンカンを売っているお店を見つけたので、車を停めていただくと、

隣りに「赤土大根」が売っていました。

大石林山へ向かう途中、あちらこちらで目に付きましたので一緒に購入(笑)

にこっ


後日先生にお聞きしたら、「赤土」は鉄分豊富なはず!ということでした。

沖縄産のタンカンはもう、終わってしまったのですが、九州産もとても美味しかったです。

大根もタンカンも美味しくいただきました。


続いて、世界遺産の今帰仁(なきじん)城へDASH!

今帰仁城は初めて行きます。

少し先に渡る際に道路から海の景色がとても綺麗に見える古宇利島があり、

近くには美ら海水族館もあるため、この近辺も名所かもしれません。

割引入場券の看板を見つけて入ると、色の濃いトマトがあったので、こちらではトマトを買ってしまいました汗

味も濃くていい感じでした!

地物は美味しくて、しかもお買い得です。



今帰仁城に近づくにつれて太陽が出はじめ、沖縄らしい陽気となりましたスマイル キラーン

青い海が見えます!!


帰り際、「さとうきびジュース」の看板が目に飛び込んできたので、

購入することに。

すると、何故か中の方へ招き入れられました。
たくさんサトウキビがあり、絞らせてもらいました!!



5~60cmあるサトウキビから1杯ができる素敵なジュースでした。

当たり前ですが、砂糖の甘さとは全然違いました。



それから、今帰仁城資料館も見学し、歴史をチェック!

尚氏との関係や、沖縄特有の三山それぞれでの海外交易など、難しいのでなかなか理解しきれませんが、

面白い資料館でした。


そして、本日最後は第一尚氏王統、第2代王から第4代王のお墓参りです。



宗観先生のおかげで、迷わず到着できました。

お導きいただいた神々様、長時間運転して、たくさんの場所に連れていってくださった宗観先生、

お天気の神様(笑)ありがとうございました。